タマケン(多摩・武蔵野検定)に挑戦
2008.10.31 Fri 23:27

写真:多摩・武蔵野検定試験3級の問題
第1回のタマケン(多摩・武蔵野検定試験3級):社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩主催
地元や多摩の歴史、文化、産業などの理解を深めるために、楽しくタマケンに挑戦してみました。試験会場の電気通信大学には、老若男女の受験者が汗をながして取り組みました。100問中70点以上が合格です(発表は11月中旬)。結構な難問(奇問)がでました。皆さんわかりますか?私は間違えました。
①多摩川の「渡し」のうち昭和40年代に最後に廃止された「渡し」はどこでしょう
②中央線の立川~浅川駅(高尾駅)間が電化されたのはいつ頃でしょう
③三鷹市の三鷹光器で実際に行われているユニークな入社試験は(円周率暗記、そろばん計算問題、模型飛行機を作る、英語で自己紹介の4択)
④明治3年の御門訴事件で、農民たちが門訴を実行した役所はどこでしょう