文字サイズ変更

大文字 中文字 小文字

ブログ
活動レポート

剣道大会、体育大会、町田へ支援活動

2013.4.21

南平体育館で行われた日野市春季剣道大会の開会式に出席。
そのあと、ふれあいホールで行われた日野市民体育大会総合開会式に出席しました。
アトラクションとして、都立日野高校ダンス部の皆様による若さ溢れる元気いっぱいのダンスが披露されました(写真)。
そして午後からは、町田へ支援活動。
現場を歩きながら、訪問先の皆様方といろいろと懇談することができました。



消防団応急救護審査会説明会

2013.4.20

日野市立第七小学校の体育館で行われた、日野市消防団応急救護審査会の説明会に参加。
日野消防署の署員の皆様から、応急救護の操作について、映像や実技で教えていただきました。
今年7月7日が応急救護審査会になりますが、今日の説明会を受け、これから部のなかで選手を決めて練習に入ることになります。



万願寺駅で朝立ち

2013.4.19

今朝はモノレール万願寺駅での朝立ちで一日をスタート。
議会報告や市政報告を中心に実施しました。
そのあと午前中は、市役所の都市計画課、緑と清流課、子育て課などの窓口へ。



ポスター貼り

2013.4.18

公明党の新しいポスターが作成され、今日はポスター貼り作業などで動きました。
貼る場所の許可をいただいているすべての皆様方に心より感謝申し上げます。
日頃より大変にお世話になり誠にありがとうございます!



震災セミナー

2012.2.22

実践女子大学(日野市大坂上4-1-1)香雪記念館にて、明治大学大学院特任教授・中林一樹氏による震災セミナーが行われ、参加させていただきました。

3月11日の東日本大震災より、もうすぐ1年経つわけですが、今後、復興への支援とともに、首都圏直下型地震や東海、東南海、南海といった三連動地震に備えた対策を最も重要視していく必要があります。

冒頭、これまで発生した日本の大きな地震発生の状況や、近年発生した阪神淡路大震災、東日本大震災の被災状況についての説明があり、そして今後起こり得るとされている首都圏直下型地震が発生したときに想定される被災状況や、自助共助の取り組みなどについてのお話しも伺わせていただきました。



ふれあいホール内覧会

2012.2.13

3月11日にオープンとなる日野市市民の森ふれあいホールの内覧会を。
市民の森ふれあいホールは、文化・芸術・スポーツ・生涯学習・子育てなど様々な分野に活用できる総合的なコミュニティ拠点です。

3月11日は、東日本大震災からちょうど1年。
被災地の鎮魂と早期の復興を祈念するとともに、災害を風化させないこと、災害を記憶し後世に伝えていくために、あえてこの日に設定されました。
当日は、開所式、国体の種目ともなる空手道の演武、震災復興祈念コンサート、日野市ロープジャンプ小学生大会などが催され、どなたでも入場できるようになっています。

今日は、地元の仲町自治会で内覧会を実施し、市の文化スポーツ課の職員の方々より施設の説明を受けました。



自治会役員会

2012.2.11

23年度は、自分が住んでいる地元の「仲町自治会」の自治会長をさせていただいており、今までにない様々な貴重な経験をさせていただいています。
副会長さんを始め、各組長さん・・・役員の皆様は全員私よりも先輩であり、いろいろと教えていただきながら自治会活動に携わらせていただいているところです。

4月からは平成24年度ということで新たな年度を迎えるわけですが、ここで自治会の各組長の交代の時期も迎えるなか、今夜は現役員さんと新役員さんの顔合わせ。
各組ごとに現在の役員さんより新役員さんをご紹介いただいたあと、そのあとは二つに分かれ、現役員では打ち合わせを、新役員では会計や鍵当番など各担当を決めるための協議に・・・

そして、役員会が終わったあとも男性6人で残り、今後のことについていろいろと懇談。自分もあまり知らなかったいろいろなお話しを聞くことができました。
遅い時間まで大変にありがとうございました。

「防災」や「減災」、「地域分権」や「地域のまちづくり」など昨日行政調査で学ばせていただいたなかで、これからますます地域が大切であることをあらためて実感した日となりました。



八尾市へ行政調査

2012.2.10

今日は、日帰りで大阪市の八尾市へ行政調査に。
昨年3月11日の東日本大震災以降、関東周辺地域でも震度5規模の地震や度重なる余震などが発生しているなか、これから自治体として「防災」や、たとえ地震が起きても被害を最小限に食い止めていく「減災」への取り組みが最重要課題となっているなかで、八尾市の防災対策や自主防災の取り組みなどについて、八尾市地域安全課長、地域安全課参事より説明を受けました。

首都圏直下型の地震も、今後30年以内に70%という報道もされていますし、東海、東南海、南海という三つのプレート型境界地震の発生の恐れも指摘されています。
さらに日野市においては、立川断層も今後十分に注意をしなければならないなかで、これからは今までの行政サービスを見直し、まだ実施されていない公共施設の耐震整備、災害時などの市民の皆様への情報発信の強化、障がい者など災害弱者の皆様が安心して避難できる体制づくり、学校での防災機能強化等々を早期に、そして優先して行っていくことが求められています。

また、行政として様々な防災機能を強化していくことは勿論ですが、いま、特に言われていること、重要視されていることは「共助」や「自助」の取り組みの大切さです
そういう意味で、今回は特に地域における「自主防災組織の体制づくり」や「自主防災の充実」ということを大きなメインテーマとして、視察に臨みました。



東光寺小学校の通学路で☆ばばけんじニュース配り

2012.2.9

今朝は東光寺小学校の通学路に立ち、子どもたちの安全誘導を行いました。
この子どもたちが横断する道路、「都市計画道路3・4・8号線」は現在JR中央線の高架下の工事が行われており、来月末には工事が完了し全線開通となります。
この交差点には信号機が設置されることになっており、いよいよ支柱が立ちました。

そのあと午前中の仕事を終えてから、午後は「ばばけんじニュース」を配りながら、現場を歩きました。



甲州街道駅で朝立ち

2012.2.8

今朝はヒートテックの上下や腰と背中に貼るカイロ2点貼りなど防寒対策万全のうえ、モノレール甲州街道駅で朝立ちを実施。
議会報告や市政報告。特にこれからの防災や減災など取り組みや、地震や災害に負けないまちづくりの推進などを中心に行いました。
そのあとは、議会前の会議等に出席させていただきました。



お知らせ

-馬場けんじ-

日野市日野本町2-15-7
TEL:
FAX:
メールはこちら

コメントも検索 AND検索

RSS1.0
RSS2.0
ATOM