文字サイズ変更

大文字 中文字 小文字

ブログ
後援会入会
活動レポート

運動広場のトイレ改修

2016.12.11

12月一般質問にて、運動広場の和式トイレ改修して、簡易な洋式化手すりの設置を求めました。自治会の希望を聞きながら、順次改修を進めていくとの答弁を受けました。早期の対応を進めていくように推進します。



海老名市 食の創造館視察

2016.10.24

海老名市の学校給食センターである「食の創造館」を青梅市議会福祉文教委員会で視察しました。8000食の対応出来る施設で、学校給食センター機能、災害時炊き出し、幼稚園、高齢者配食、会議室、調理実習の解放などをしています。コンテナをそのまま食器トライを入れて熱風消毒、ドライシステムで床が乾いている方式。太陽光発電、給食の食べ残しの塵芥処理など最新施設でした。指定管理者。美味しい安全な給食の提供に取り組んでいました。



青梅市敬老会

2016.10.01

10月1日第53回青梅市敬老会が、午前と午後2回構成で盛大に開催されました。神野美伽さん、松原のぶえさんの歌謡ショー。高齢者クラブ芸能大会で優勝した団体の踊り、梅っこ体操の披露、やまびこ合唱団の歌声などを楽しみました。
市内75歳以上の皆様に楽しんで頂きました。
決算委員会でも触れましたが、施設の方や、来られない一人住まいの対象者、参加率や、車椅子のことなど、これから検討しなくてはいけないと思います。



青梅市内記録的な大雨

2016.08.24

青梅市内記録的な大雨が降りました。台風9号による。日ごろからの準備、情報の整理と伝達、避難所のこと、危険箇所の調査と改善など多くのことが課題となりました。今後の自然災害への備えのために、経験を活かす必要があります。



公明党青梅市議団 終戦記念日の遊説

2016.08.14

本日河辺駅にて、青梅市議団の終戦記念日の遊説を実施。
平和での誓いと、未来への責任を訴えさせていただきましたm(_ _)m



杉並区の給食、福生市の給食センター視察

2016.07.13

青梅市議会福士文教委員会視察。レシピ本ができるほど、人気の杉並区の給食。三谷小学校での食育と、給食の活動取り組みは、本当に素晴らしかった。おにぎりを自分で作るメニューでした。自分でお弁当を作る日や各学年で育てた野菜お米だけで作るカレーの日など。
福生市では、新給食センターが、防衛省土地を借りて建設中。完全分離型のアレルギー対応食。生野菜も提供できる。40億円の建設費の割を、横田基地関連補助金活用して作るとのこと。災害時には非常食を提供する施設としての名称となって居る。



竹谷とし子 長沢ひろあき当選

2016.07.11

参議院選挙大勝利。ありがとうございましたm(_ _)m



竹谷とし子ピンチ

2016.07.06

竹谷とし子厳しい
ご支援宜しくお願いします


「今の憲法は大変素晴らしい。『国民主権』『基本的人権の尊重』『恒久平和主義』の3つの原理は、これからも大切にしなければいけない。制定から70年がたち、国民の合意が得られれば新しい価値を加えることは議論していいとの立場だ」(公明党・山口那津男代表)



竹谷とし子応援よろしくお願い致します

2016.07.02

本日のNHKで竹谷とし子が進める、財政の無駄をなくす取り組み、食品ロスをなくす取り組みについて放映されてました。いまこそ、女性の目線で、公認会計士の目線で、ムダ削減に挑戦します❗



竹谷とし子遊説スター

2016.06.22

いよいよ参議院選挙スタースタート。女性議員のなかで、唯一の公認会計士。財政の健全化にとりんいきます6月22日の街頭予定をお知らせします。

12:00 #新宿駅 西口 ※街頭第一声
13:45 #東中野駅 西口
15:40 #中野四季の森公園
17:30 #阿佐ヶ谷駅 南口 ※山口代表
18:45 #荻窪駅 北口



政治とお金 舛添都知事辞任

2016.06.16

東京都議会公明党は、政治資金などをめぐり一連の疑惑が指摘されていた舛添要一知事に対し、「説明責任を果たしたとは到底言えない」として不信任決議案を提出しました。知事の疑惑の追及では災害発生時に神奈川県湯河原町の別荘に公用車で向かっていたこと、政治資金規正法上、問題視される美術品の大量購入、新党改革から知事に支出された1050万円にも上る使途不明金問題などを厳しく糾弾しました。舛添知事からは納得のできる説明がなく、説明責任を果たしたとは言い難く、不信任決議案を提出したのです。

舛添都知事を推薦した立場であり、ほんとうに申し訳ない思いです。心よりお詫びをもうしあげます。一方で、政治とお金の問題で一貫して厳しく政治資金規正法改正やあっせん利得処罰法を作ってきた公明としては、今回の都知事の課題を見過ごすことはできません。公明党が不信任決議案をだしたことで、自民党含め全会一致の対応となり、舛添都知事も辞任の判断となりました。今回も公明党都議団が、政治とお金の問題に大きな役割を果たしたと思います。



災害ボランティア割引制度創設の意見書

2016.06.11

青梅市議会では6月議会にて、災害ボランティアが、活動するにあたり、交通費や宿泊費の助成制度を国として作ることを求める意見書を、関係大臣に提出するこたにねりました。全国災害ボランティア議員連盟に所属する私からの提言で、全会派のご賛同頂き実現します。
3月議会でも災害ボランティアの取り組みについては一般質問してます。6月議会でも災害ボランティア活動と、青梅市災害ボランティアセンターの運営訓練の必要性を訴えました。



熊本地震 民進党質疑は関係ない事ばかり

2016.05.17

民進党の熊本地震の衆院補正予算委員会の質疑、地震に関係ないものばかりで、被災者への裏切りではないか!本当、真剣に被災者の声を聴いてから質疑していたのか?予算委員会で訴えたい事無かった?#民進党 #熊本地震 写真引用:公明新聞5月17日



熊本地震支援募金河辺駅北口において

2016.04.24

本日、河辺駅北口において、青梅市議団5人で、熊本地震支援募金を実施しました。たくさんの方から、ご協力を頂きました。大変ありがとうございました。日本赤十字社を通じて被災地に送らせて頂きます。



青梅市募金箱設置

2016.04.18

【熊本地震災害義援金受付について】
青梅市では熊本地震災害義援金の受付を本日4月18日(月)から開始しました。受付場所は、本庁舎総合案内、梅郷・沢井・小曾木・成木の各市民センターおよび総合体育館です。皆さまのご協力をお願いいたします。
本日休館日の各市民センターや、小曾木、沢井健康福祉センターにも、明日から募金箱がおかれるとのことです。



青梅マラソン完走証が届きました。

2016.04.10

青梅マラソン完走証が届きました。制限時間ギリギリ。楽しく完走できたことがうれしいです。手を振ってくださった方々に感謝です。



青梅市の林道整備を視察

2015.03.30

青梅市内には、青梅市管理の林道が多数あります。大雨が降ると、雨水が表土を削り取り、放置すると路肩を崩して、通行ができなくなります。
その対策として、尾根筋から水が出てくる場所に横断側溝と言う設備を設置します。大きめの格子の蓋を側溝にのせて、林道を横断するものです。
ただどこでもつけるのではなく、水の出る場所を見極め、林道を流れてくる雨水で表土を流されないように、適切な位置に設置します。
山のプロに案内してもらいました。ちなみに林道に敷く砂利は廃材を砕いたガラが一番いいとのことでした。現場の知恵は大事です。綺麗な砂利は流れてしまいやすいそうです。



篠原ともえさんが青梅市親善大使に就任

2016.03.13

梅の里再生市民まつりの開会式では、青梅市親善大使に就任した篠原ともえさんが元気いっぱいに挨拶。少し寒い日でしてが、武者行列や出店も出たりし、賑やかでした。



青梅マラソン大会力走

2016.02.22

第50回青梅マラソン大会は、参加者は、30キロの部が1万3614人(完走者は1万2848人)、10キロの部が3594人(完走者は3474人)でした。昨年は、膝の故障で断念。今年は、膝の具合をみながらの挑戦でしたが、50歳代10㎞無事1:18:00(制限時間2分前)という壮挙で、クラス第529位で完走し、記念のタオル頂きました(^_^*)高橋尚子さんとのハイタッチし、沿道の皆さまからは暖かい応援、今年は今までで一番楽しく走らせ頂きました。



妖怪伝説ツアー

2016.02.03

節分の日。青梅駅前の観光案内所の前で、朝の遊説。できたばかりの、ドンとコーイ通信をくばりました。
後ろのポスターは、今度行われる青梅駅周辺をめぐるスタンプ巡り。妖怪伝説ツアーです。私は、議会一般質問で、新たな観光手法、青梅の滞留時間を増やす方策として、青梅で伝わる妖怪伝説ツアーを企画してはと提案してました。まずモニター企画として初めて見ることになりました。よかったです。雪女伝説のはじまりはじまり❕🌨



第4小学校屋内運動場の完成祝う会

2016.01.07

青梅市立第4小学校屋内運動場の完成を祝う会が開かれました。子供たちや、地域の皆様の待ちに待った完成です。耐震診断の結果、建て替えがふさわしいとの結論をえて、平成26年10月から工事をスタートしました。事業費502,415千円。青梅の絞りすぎなど木材を使用した、明るいロビー。南側のステージうらからは、大きな窓から日差しがはいり、大塚山の緑が絵画のようになって見えます。
災害時の避難場所として、バリアフリーと多機能トイレ、省エネLED照明など、最新設備です。おめでとうございますm(_ _)mこれで、
青梅市内の小中学校校舎、屋内運動場の耐震化工事は、全て終わりました。



TBSドラマの「下町ロケット」では医療事故の課題を取り上げてます

2015.12.17

9月議会の一般質問で私は新しく始まった医療事故調査制度(医療法の改正、施行は平成27年10月1日)についての青梅市総合病院の準備体制や、取り組みについて質問しました。医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い、その調査報告を民間の第三者機関(医療事故調査・支援センター)が収集・分析することで再発防止につなげるための医療事故に係る調査の仕組み等を、医療法に位置づけ、医療の安全を確保するものです。
今週放送されたTBSドラマの下町ロケットでも、医療事故隠蔽がドラマになってました。世良公則演じる辣腕外科医が、想定されなかった医療事故ではなく、病死であることで、病院内事故調査委員会の説明を終わらせようとします。
実際の現場では、今はそのようなことがないように、外部の人も入った調査委員会を青梅市総合病院でも設置することになってます。また、事故調査結果も書面で遺族に渡すことになることも、私の質問への答弁は受けてます。青梅市総合病院内には内部規定や自己調査体制もしっかりできました。まず常日頃からの小さなヒヤリハット事例の検証を丁寧に積み重ねていくことが事故防止に欠かせません。

参考引用の写真:高視聴率のドラマでの「下町ロケット」の院内事故調査委員会の様子です。じつは、私もどこかに居ます。



公明党支部会

2015.11.18

公明党支部会を開催しました。高木美智代衆議院議員からは、軽減税率導入に向けての取り組み、公明党山口代表が、韓国、中国首脳との会談した成果を報告。鴻井、湖城議員からは、市政報告。雨の中、皆様参加頂きました。



青梅市長選がスタート 浜中啓一候補街頭演説

2015.11.07

本日より、11月15日開票の青梅市長選。浜中啓一候補の街頭演説。青梅駅にてスタート。公明党推薦の浜中啓一候補には議会では8年間、先輩議員として、議長として、ご指導を頂きました。今度は、行政のトップとして、青梅市の将来を切り拓いて頂きたいです。



第48回青梅産業観光まつり

2015.11.01

第48回青梅産業観光まつりが開催されました。
イベント、即売、農産物共進会など賑やかでした。
青梅の産業は、地域の中小の店舗、観光事業、モノづくり、農林業など、地域に密着したもの。これからも、行政と民間の両輪で元気な青梅にしていくことが大事。



地域包括ケアシステムと看護ステーション

2015.10.23

地域包括ケアシステムにおいで、訪問看護ステーションのはたす役割や機能はとても大事なポイントです。都内には約900の訪問看護ステーションができ、全国的にもここ数年急増しています。本日は3施設の所長さんから研修受けました。人材確保育成、終末医療、介護予防、地域連携など勉強になりました。
特に看護小規模多機能型居宅介護事業所の報告は、在宅緩和ケア支援、在宅看取り、急性期病院からの退院先選択の拡がり、在宅で支える医療ニーズ高い利用者家族のレスパイア、利用者さんの不安の緩和など、地域包括ケアシステムの目指す医療介護連携の地域の姿を示しています。しかし現状では取り組みが少ないのは、人材確保や労務管理の難しさ、経営収支の悪さなど、小規模多機能型居宅介護事業所の課題がそれ以上あらわれる可能性があるということ。国や自治体の支援が必要です。
今週は、大阪府、滋賀県ら山梨県に続けて、また研修と、勉強の日々でした。
写真の盾は、青梅市総合病院の自治体優良病院総務大臣賞のです。今総合病院入口に展示されています。日頃からの関係者の努力に感謝、おめでとうございます。



戦没者追悼式典

2015.10.14

戦後70年,戦没者追悼式典が、市民会館で開かれました。遺族会の皆さまや、関係者が参列し、哀悼の意を捧げるとともに、平和への誓いを新たにしました。
また、
写真の忠霊塔も、本日は中を解放しています。手すりが本年つけられました。昭和34年永山のグラウンドの完成にともない、募金をもとに建立されました。
三島由紀夫の小説『宴のあと』(昭和35年発表)に、当時の定礎式と民謡大会の様子が描かれています。



防犯のつどい

2015.10.08

本日は防犯のつどいに参加。11日から20日まで、全国地域安全運動です。青梅市内だけでも、今年だけで約7600万円も特殊詐欺被害か発生してます。市内金融機関の職員が、未然に防ぐ働きで5店舗5人のかたが表彰されました。マイナンバーを種にして詐欺を事件も、全国ではすでに発生しています。合言葉を作るなど対策をしておきましょう。
公演では、警視庁爆発処理訓練の様子な、爆発の実演など、日頃からの地域の目線が大事なことわかりました。



オーチャンフェスタ2015

2015.09.20

青梅市役所まえ、晴天のもと、オーチャンフェスタ2015が開催されています。賑わってます。ステージや、模擬店、フリーマーケットなど。



29対0で完敗。ソフト

2015.09.13

共栄会ソフトボール試合。日向和田のみよいAと対戦。気持ちよくホームラン6~7本打たれて、零封まけ。1打席しかなく三振。ライトライナー1本取っただけの貢献。
地元のチーム交流は、負けてもたのしかったです。
明後日あたりから体痛いと。



夏のノラボウを食する

2015.08.30

我が家の軒先きみたいな空間に、春にまいたノラボウが、菜の花になり、ほったらかしてたら、、落ちたタネから、ノラボウが大きく育ってきました。ごま油で炒め、醤油、砂糖、酒、味醂、だしで煮ました。けっこういけました。



青梅マラソン市民枠に入りました。

2015.08.18

青梅マラソン市民枠に入りました。膝の調子をみながら、完走だけを目指します。今から、少しづつ準備始めます。50回記念大会です。楽しみです。



青梅マラソン市民枠に入りました。

2015.08.18

青梅マラソン市民枠に入りました。膝の調子をみながら、完走だけを目指します。今から、少しづつ準備始めます。50回記念大会です。楽しみです。



青梅市役所1階にて、絵で見るヒロシマ原爆展開催中

2015.8.6

青梅市役所1階にて、絵で見るヒロシマ原爆展開催中です。当時の記憶が、惨状をつたえています。平和の尊さをひしひしと、心に訴えてくる展示です。



脊柱側弯症の検査機器の会社を視察

2015.07.13

日の出町にある、エーアンドエー株式会社(A&A)を、日の出町議員かくら治議員と視察しました。『探求して行動せよ』を信念に創業1973年以来、常に新しい技術開発に努力してきた会社です。最近では、「美容・健康」「介護・医療」と、様々な分野への挑戦に取り組んでいて、その一つが、脊柱側弯症の検査機器開発です。すでに医療機器として認可されています。これまでのモアレ検査になかったデータベース化や、写真画像処理で、より的確な検査が可能となったとのこと。今後、検査実施団体への導入に期待しています。そのほか、医療関係の負担軽減のベッドの患者の移動を助けるトレンチャーなど、創意工夫の製品を視察しました。技術開発の大変さと、挑戦の姿勢に大きく学びました。




バス停にベンチを設置し、外出支援を 6月議会 こうい伸二一般質問

2015.07.09

バス停に腰掛型のガードレール(サポートベンチ)を設置して、外出支援をするように求めました。

バス事業者に要請していくとの答弁。



ボートレースとこなめ、視察

2015.06.26

常滑市にあるボートレースとこなめ。視察しました。青梅市が施工者となっているボートレース多摩川と比較すると、26年度の総売り上げは、常滑は343億円多摩川310億円と差があまりないのですが、電話売り上げと、場外売り上げの合計で40億円も多摩川より多い。
平成16年から26年までの、市財政の繰り出しも2億円から6億円と平均して貢献していて、多摩川競艇と大きな違いがある。
多摩川競艇場は、施設もモータボートも多摩川開発株式会社が所有する珍しい形態であり、ナイターや外向き販売場など施設整備が遅れていることなど課題が多い。



てんぷら油の回収で、エコ活動

2015.06.22

青梅市リサイクルセンターにある、てんぷら油の回収タンク。家庭で出たてんぷら油を回収して、精製して、専用の公用車の燃料にリサイクルしてます。公明党榎戸議員が推進した政策です。
下水浄化の負担低減と、エコ環境意識の向上など。リサイクルセンターに持ち込むとゴミ袋1枚もらえます。



青梅市プレミアム商品券販売

2015.06.02

青梅市プレミアム商品券販売。3日朝9時から、午後3時まで。青梅信用金庫、西武信用金庫、JA西東京、りそな銀行、都民銀行の各店。御岳ふれあいセンター、成木市民センターで、販売します。
7日は市役所と商工会議所。詳しくは商工会議所HPで。
公明党が、地域振興や景気回復にと、推進しました。



公明党の歴史

2015.04.18

本年は、私たち公明党の大先輩が、地方議会で初議席を獲得してから60年の節目となります。この佳節に、青梅市議会議員選挙に当選させていただきました。
 生活に密着した、防災・防犯、子育て、医療、介護、障がい者福祉、学校、ゴミ問題などの課題解決を誰に託すのかが問われた大事な選挙となりました。
 これからも公明党議員5人は。地域の中でお声を聴いて、課題解決のために勉強し、議会で取り上げて解決策を提案し、役所と掛け合って、実現させていただきす。
 これからも青梅駅、東青梅駅、河辺駅、青梅街道、成木街道での朝の遊説も、つづけます。たくさんの応援をいただいたことありがとうございます。
 福祉のプロ、財政のプロとして、これからも夢のある青梅のまちづくりに挑戦いたします。



3月議会鴻井伸二の一般質問:空き家対策特措法の施行をうけて、青梅市の空き家対策利活用促進を

2015.03.10

公明党が推進した空き家対策特措法が施行されました。環境や安全で課題のある空き家は、特定空き家と認定されて、指導や勧告を聞かない場合は、撤去できる権限が自治体に認められます。
 青梅市では、今後空き家計画を設定して、空き家対策や。空き家、空き家跡地の利活用を推進していきます。相談窓口の強化や、他自治体の事例を参照にして、青梅にあった利活用推進を一般質問では求まました。



西多摩衛生組合議会

2015.02.17

西多摩衛生組合議会がひらかれました。来年度予算案審議。構成市町の負担金などがきまりました。小金井市からは来年度も、焼却ゴミ2000tを受け入れることも決まりました。
写真:3炉ある衛生組合の焼却炉。1月末から、いま定期点検で完全停止した間に、ゴミストックには、3800tのゴミが溜まってます。いかにゴミを捨てて生きているかが一目でわかりました。減量、再利用、出さない努力が大切ですね。



裏宿と森下境に当たる道の工事

2015.02.06

裏宿と森下境に当たる道が工事のため.3月はじめまで、通れなくなります。七兵衛通りから青梅街道のあいだの道なので、良く使う道。しばらく不便です。迂回はきをつけましょう。



公明党本部事務所に統一選対策本部立ち上げ

2015.01.22

公明党本部事務所前に、統一選対策本部看板が立ち上がりました。いよいよ本番対策に入ります。がんばる!



我が家のリュウキンカ

2014.01.14

我が家のリュウキンカが、早くも咲き始めました。春が近づいてきてます。キンポウゲ科の多年草で,茎は太く,多肉質。花はプラスチックのような光沢のかわいい黄色、毎年勝手に咲いてます。勝手に生えて来て世話なくていい。



新年会でかっぽれ

2015.01.08

天ヶ瀬楽寿会の新年会。かっぽれなど踊り、カラオケなど賑やか。地域で元気に、仲良く集うことは、心身の健康にもいいです。
認知症高齢者が、2025には、5人に1人になると報道されてます。一番やるべき対策は、地域のつながり作りだと思います。



新年あけましておめでとうございます\(^o^)/

2015.01.01

新年スタートを地元天ヶ瀬町で。今年も宜しくお願いしますm(_ _)m



冬至、ゆず風呂

2014.12.22

本日は冬至です。自家製のゆず風呂。ゆずの香りは体と心を癒やしてくれます。暖かくなって、又明日からの英気養います。
青梅は、ゆずの里。生育に適しています。我が家の柚子の木も、根っこ丸出しで、自家用車に積んでもってきたものですが、数年後にはたくさんの実をつけました。



青梅駅前マルフジ1月閉店に

2014.12.11

青梅駅前マルフジが1月7日夜8時で閉店とななってしまうことが決まりました。残念です。千ケ瀬支店への送迎バス運行ルート変更で多少の足確保は対応するとのことですが、駅前の集客力低下が加速されてしまいます。行政、商店、市民協力して市街地活性化取り組むしか手はないです。青梅の魅力を発信すること、議会では一般質問で取り上げました。



梅まつりに代わるイベント

2014.12.08

梅まつりに代わるイベントとして、青梅梅郷花まつりが3月8日から4月5日まで、梅の公園を中心に開催されます。
菜の花、日本スイセン、福寿草など花木や花が楽しめます。あわせて、市民祭り、歴史探訪ウォークなどのイベントも。
梅の感染で惜しまれながら伐採されてしまった梅の再生に向けた取り組みです。



12月議会の一般質問 鴻井伸二は12月2日午後の予定

2014.11.21

 質問1.地域福祉を担う人材育成
 26年から30年までの地域福祉計画が作成されました。
 いかに地域福祉を担う人材をそだてるか?
 
質問2.青梅の隠れた観光資源を活かす方策を
 青梅は文化歴史の資産がたくさんあります。価値を見出す知恵があれば、魅力を発信できます。



25回都道路整備事業推進大会

2014.10.30

25回都道路整備事業推進大会が日比谷公会堂で開催され、議員が多く参加 しました。
道路整備事業は、公共事業の中心でこれまで予算削減がつづきましたが、東日本大震災で、あらためて命をまもる機能や、耐震対策など必要性が再認識されました。
東京は全国一の渋滞。開かずの踏切。防火対策。首都迂回の環状道路や、多摩地域の南北道路など課題山積みです。
国や東京都、関係庁への要望を出しました。



青梅市郷土博物館特別展青梅線開通120周年

2014.10.21

青梅市郷土博物館特別展が開催されております。青梅線開通120周年記念の展示。沿線6自治体連携講座や青梅市羽村市福生市立川市のスタンプラリーも。貴重な写真や資料が見られます。



足尾銅山の足尾環境学習センター見学

2014.10.15

足尾環境学習センターを見学しました。足尾銅山は400年の歴史。坑道は1234キロ東京博多間に相当。江戸時代は寛永通宝など銭生産で、明治期から昭和48年までの古河製錬所時代は日本の近代化に貢献しました。いっぽう渡良瀬川鉱毒問題では日本の公害の原点となり田中正造の活動が展開されました。製錬所の亜硫酸ガスは松木村など近隣住民の生活と山を破壊し、現在も治山作業が続いています。学習センターは、砂防ダムのしたにあり歴史や一度失った環境の回復のむずかしさを伝えています。台風19号の大雨は、砂防ダムをごうごうと越えていました。みどりが回復して来たといえ、雨は山にたくわえられること少なくながれていきます。以前よりは緑が増えてるとのこと。足尾銅山ないの坑道はトロッコ電車で見学できます。松木村無縁仏。廃業した製錬所エントツは文明社会の明暗を浮かびあがらせています。



今朝の遊説

2014.10.03

今朝は、晴天。日差しが強い。公明党50周年。福祉、平和の党の歴史と、これからもぶれずに、責任を果たして行く決意を。



天ヶ瀬自治会の敬老の会

2014.09.15

天ヶ瀬自治会の敬老の会。カラオケ、踊り、手品や、ビンゴゲーム大会と楽しい時間過ごしました。顔が見えること、地域で仲の良い友達と、元気に話し、笑うこと。高齢化社会を吹き飛ばす勢い。
地域では、見守り活動もスタートします。



農商工連携祭

2014.9.7

青梅市役所前広場で、農商工連携祭が開催されました。天気が後半持ち直しました。賑やかなステージなど、多くの人が参加していました。



夏期議員研修会

2014.08.18

公明党東京都、山梨県所属議員の夏期研修会が開催されました。結党50年の歴史を迎え、新たな決意でスタートしてまいります。



逗子海岸に行きました

2014.08.06

逗子海岸海の家視察、今年から海の家の中も音楽禁止。砂浜でのアルコール、バーベキュー、喫煙禁止。海の家の売り上げは半分です。若者が減り、家族連れが多い。条例により、大きな影響が出た例。環境や風紀が優先か、経済活動が大事か取り組みの検証はこれからです。
子どもと静かな波の音に癒されて帰ってきました。



全国災害ボランティア議員連盟研修

2014.07.29

全国災害ボランティア議員連盟研修に参加。静岡県地震防災センターにて。南海トラフ巨大地震に備える:防災センター小林所長。自主防災組織の現状と課題:静岡県危機管理部危機情報課の油井主幹から講演。静岡県は、東海地震対策で歴史があります。耐震化や、防潮堤など対策がすすんでいますが、100年から150年単位の地震で16000人の県内死者が想定されています。今後10年間で8割減災めざしています。
静岡県地震防災センターは、啓発と人材育成しています。インストラクターが説明してくれます。



青梅市内の穴場

2014.07.28

青梅市小曾木の古民家いろり、食事やコーヒーも。むかし、五右衛門風呂が、足湯になっています。



多摩の空き家を考えるシンポジウムに参加

2014.07.24

東京都市町村自治調査会主催の調査研究シンポジウム参加。北村上智大学法科大学院長の貴重講演。移住住み替え支援機構、空き家管理に取り組んでいるNPO法人のパネルディスカッション。条例設置の必要性高い。利活用のために、民間や行政の連携。国では法整備これから進むが、青梅市に合った利活用や、管理保全条例設置目指したい。
景観、環境、防災防犯などと、地域活性化にも大事な資産となる。
空き家住宅は活用次第。空き家活用推進協議会が、活動が盛んになればワンストップサービスに結びつく。



臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金手続き忘れずに!

2014.07.11

 青梅市では、臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の申請受け付けを始めました。「申請をしないと給付金を受給できないので、早めの申請を」と呼び掛けています。
自民公明政権の、経済対策の一つ。 4月から消費税が8%に引き上げられたことに伴い、暫定的・臨時的な措置、高齢者、子育て世帯への経済的緩和措置。
写真: 市役所1階ロビーの特設受け付け会場



朝の遊説

2014.07.03

朝の遊説。いつもご声援ありがとうございます。自衛権の閣議決定の件では、公明党の平和主義が与党協議で、発揮されて、しっかりクサビを打ち込んだこと。レッテルを貼るだけのマスコミ報道に負けないで、しっかりこれからも訴えていきます。



青梅の渡しの講演

2014.06.14

青梅環境フェスタの基調講演で「多摩川にあった青梅の渡し」のお話を小川秋子先生からお聞きしました。多摩川に橋は3本しかありませんでした。生活のため川を渡るには、各村々が大変な苦労して運営していた渡しを使っていました。説話や貴重な写真を使って、わかりやすい、ためになった講演でした。



衆議院予算委員会の遠山議員

2014.05.29

28日衆議院予算委員会では集団的自衛権など外交問題が集中議論されました。公明党遠山議員は、集団的自衛権行使要件や、個別対応事例の検討などの課題を指摘して、与党協議では十分な議論を尽くし、国民の理解が得られる努力する必要性を訴えました。
私も、この課題は、まだまだ理解がたりないので、丁寧なわかりやすい議論を結論あり気ではなく期待します。



B級グルメ選手権

2014.05.25

青梅市役所にてB級グルメ選手権が開催されて、大勢の人が来ておりました。観光と地産地消に貢献。



結成し25年の劇団「基男一座」解散

2014.05.01

青梅市梅郷地区住民が結成し25年の劇団「基男一座」が、先月に解散。今朝NHKで紹介された。青梅市民に愛されていましたが高齢化で残念ながら。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/SWlTf0ttqU



多摩若者サポートステーション

2014.04.13

多摩若者サポートステーションは、働くことが様々な理由で困難を感じている若者(15~39歳)に、キャリアカウンセリング、就職活動セミナー、心の相談、履歴書の作製などサポートする厚労省補助事業を実施しております。拝島駅すぐ近く、福生市熊川1712笠原ビル4階。042-513-0577
ニート、引きこもり本人やその保護者の相談もできます。気軽に相談を。NPO青少年自立援助センターが実施。



: 青梅市郷土博物館でいま、特別展「戦国時代の青梅」

2014.03.16

@koui55shinji: 青梅市郷土博物館でいま、特別展「戦国時代の青梅」を開催しています。今月23日まで。青梅ゆかりの三田氏の光芒、北条氏や上杉謙信の闘いなど見応えありました。三田氏の軍旗など普段は、見られないもの。散歩がてら、お出掛け下さい。入場無料。



消火栓と消化器具箱は、普段から訓練が大事

2014.02.28

消火栓と消化器具箱は、普段から訓練が大事。今回の大雪で改めて地域の防災力の向上が大事と考える。救急車両は、大震災のときには来ない。大雪でも同じ。地域にある消火栓と消化器具箱は、普段から訓練して使ってみることが大事です。
今回の一般質問で取り上げます。



路面凍結通行止め早い復旧を

2014.02.11

路面凍結のため、青梅市上町(青梅市民会館前交差点)~青梅市住江町(住江町交差点前)の区間の下り車線(御岳方面行)のみ通行止めとしています。問い合わせ先 西多摩建設事務所0428-22-7219、写真:今の様子.早い復旧を要請中ですが重機と人限度のために、復旧作業できないままの通りが多いです。早急な対策、安全確保要請しています。



公明党地方公会計研修会

2014.02.6

公明党地方公会計研修会が参議院会館で開催。インフラ整備や公会計整備と活用など勉強しています。挨拶する竹谷議員。



青梅市防災講演

2014.01.19

青梅市防災講演:風間講師は新潟県中越大震災時、市中心商店街を持つ町内の防災会長として町内会と防災会の協力で避難所の設営、運営を図られた。地域防災計画にはない、一時避難所が多数の場所に大震災では当初できます。その運営を地域でどうやるか等役立つ話でした。
想定外のことが起こる。準備しすぎることはありません。



青梅市消防団出初式

2014.01.12

@koui55shinji: 青梅市消防団出初式。永山グランド。地域防災の要として、さらに責務がきたいされています。消防団部員募集しています。
写真:一斉放水



高次脳機能障害と就労の講演会

2013.12.19

@koui55shinji: 高次脳機能障害と就労の講演会開催。高次脳機能障害は、失語症や感情障害など多用な症状が人により現れ、外見からはわからない場合もある。就労には本人、家族、企業の理解と行政バックアップ、制度整備が大事。社会復帰に頑張っている当事者本人の発表は感動しました。本人から妻への感謝状に大拍手。



地域における子供虐待防止

2013.12.03

青梅市役所12月3日、「地域における子供虐待防止への支援」のセミナー開催。臨床心理士、子供虐待防止センター理事片倉明子先生から、虐待防止に地域、行政の役割についてわかりやすい、役に立つ講演受けた。地域で子供に安心して暮らせるように、連携と理解が大事。



星座観測会が開かれました

2013.11.30

青梅市教育委員会と天文同好会共催で星座観測会が開かれました。会場の永山グランドには、親子の参加者があつまりました。晩秋の夜半は冷えますが、天文同好会のみなさまが
望遠鏡や双眼鏡をあやつり、星座や金星、星雲など観測会は楽しい時間をすごせました。
流れ星もありましたが、願い言うことはできませんでした。9月議会では、アイソン彗星に合わせて観測会やる事提案していましたので、今回の企画では彗星の勉強もしました。アイソン彗星は太陽近づいて消滅しました(残念)がそれも宇宙の神秘体験。素晴らしい時間を過ごせました。



終活講座開催

2013.11.20

@koui55shinji: 終活講座が福祉センターで開催された。エンディングノートは、自分の棚卸して、不安を減らし楽しい、やりたいことを確認する作業。葬儀のときのポイントなど勉強になりました。終末医療については話触れなかったですが、介護や医療の心配にエンディングノートはやくだちます。講師は、葬儀アドバイザー市川愛先生。わかりやすい講座でした。



江戸東京博物館

2013.11.16

天ケ瀬町内わらじ会の1日旅行で江戸東京博物館に行きました。モース特別展や明治の暮らし、楽しい視察でした。写真は太平洋戦争のとき日本軍の秘密兵器風船戦爆弾。ジェット気流にのせアメリカまで飛ばす。母親が女工として動員されて作っていたので感慨ぶかいです。



東京都農業祭開催

2013.11.02

@koui55shinji: 第42回東京都農業祭が明治神宮で開催され、開会式では高木陽介衆議院議員が来賓挨拶しました。都市農業、農地と農家の課題と、機能の再確認と、今後の方向性を早く示すことが大事です。このままいけば、遠からず東京農業は衰滅してしまいます。
2日3日と開催。野菜、花、果物など農家の丹精こめて作った出品物の品評会、即売、ステージなど会場におこしください。



エコカーテンコンテストに参加

2013.10.28

この夏、ゴーヤでエコカーテンを育成。エコカーテンコンテストの参加。賞は取れませんでしたが、参加賞にオリーブオイル頂きました。



第13回全国障がい者スポーツ大会

2013.10.18

 青梅総合体育館で開催された、スポーツ祭東京2013「障がい者スポーツ大会」ゴールボール日本選手権。すばらしい大会でした。
 青梅出身の金メダリスト若杉さんたちの活躍も素晴らしかった。
 是非2020年東京オリンピックでも、青梅で大会ができればいいと思います。
 市民の健康や、障がい者スポーツへの理解が高まった大会でした。



青梅市障がい者と家族のスポーツ大会

2013.9.24

青梅市総合体育館(写真)にて第34回青梅市障がい者と家族のスポーツ大会が開催されました。私も午前は他行事に重なり、午後から閉会式まで参加しました。一緒にパン食い競争など楽しく運動しました。たくさんの団体や家族が参加しましたがもっと増えればいいですね。



かわいいモノと小さな芸術祭のトークイベント 田島征三さん

2013.9.20

かわいいモノと小さな芸術祭の開幕トークイベントがありました。田島征三さん。日の出町にいたころから、ひさびさにお話お聴きしました。絵本:海賊の絵とお話。re- mixについて、こるはジャンルとかではとらえられなく、一つの時代のように感じ。テクニックや約束無視して感性だけでなにをかく、人々が求めているか表現している。といったお話。面白かった。この芸術祭は、自然とエナジーテーマに障がいのあるかたの作品など展示します10/6まで。 さくらファクトリーや繭蔵などで(青梅市西分)友愛学園主催



第39回青梅市社会福祉大会オーチャンフェスタ 表彰式

2013.9.15

オーチャンフェスタが市役所正面の会場で開催されました。
あわせて、民生委員、社会福祉施設、団体、ボランティア、家族介護などで永年ご活躍したかたの表彰式がありました。 最後に永年に腹話術人形でボランティア活動されてきた加藤さんの技とこれまでの活動のエピソードがありました(T_T)とても感動的なお話でした。



青梅市立美術館新平家物語 挿し絵展

2013.9.7

青梅市立美術館の特別展。杉本健吉による新平家物語の挿し絵展。吉川英治が週刊朝日に7年間連載した新平家物語の挿し絵が展示されています。挿し絵や絵巻など杉本美術館から借りて貴重な展示となっております。9月7日から10月27日まで。是非ともご来館ください。



東青梅5丁目火事

2013.8.31

昨日、東青梅5丁目の自動車整備工場で火事がありました。けが人はなかった。火の用心!9月1日は防災の日です。家族の緊急連絡方法確認を。



農業経営者クラブ講演会

2013.8.13

青梅市農業経営者クラブ講演会 石坂昌子氏 「農でつながる輪」の講演会参加しました。日野市で多品目庭先販売しています。地域住民との体験交流の話。子どもが収穫や焚き火を通じ、いろいろなことを学んでいく様子が面白かったです。 自然の恵みを楽しむ会を会員制で運営。 高齢者農業体験農園。農業福祉農園という新しい試み、行政の福祉部署と連携して開設したそうです。高齢者が元気になったり 家族も農業の理解が深まってます。とても有意義な話でした。



東京国体のビーチボール試合観戦

2013.8.11

東京国体のデモンストレーション競技。青梅では、ビーチボールが総合体育館と明星大学体育館で開催されました。熱気あふれる接戦でした。



青梅花火大会 開催

2013.8.3

今年は天気もよく、過ごしやすい気温で、快適な観賞です。夏空の風物詩。いいですね。わが家からの写真。



佐々木さやか 参議院選神奈川選挙区

2013.07.04

佐々木さやか 当選御礼
 
 誠実に寄り添う佐々木!へ絶大な支援ありがとうございました。
 
若く、未来に日本再生。被災地・東北出身の一人として、防災・減災、復興に全力で取り組む。生活者に寄り添う心と女性の視点、青年の行動力で安心して暮らせる社会を築きます。

 【略歴】党女性局次長、同青年局次長。創価大法学部卒、同法科大学院修了。弁護士。32歳。
 



公明党の原発政策は(`∇´ゞ

2013.6.27

?新規着工を認めず、原発ゼロの社会を目指す

建って40年を経たものは運転制限 再生可能エネルギーや省エネ推進で原発依存度を下げる。

?原発再稼働について
40年運転制限制、バックフィット制度(最新安全技術で見直す)、原子力規制委員会の新基準クリア、国民、地域住民理解がありはじめて再稼働可否の判断をする。
写真:昨年除染ボランティアに私が参加した福島県伊達市の小学校



青梅地区(第1支会)防災訓練

2013.6.23

本日、青梅地区(第1支会)防災訓練が実施されました。煙り体験、消火訓練、消火栓操作確認など取り組みました。日頃からの備えが大事です。



普通救急講習会に議員参加

2013.6.12

議員13人が参加して、普通救急講習会が開催された。3年ぶり、2回目。参加修了者には「救急技能認定証」が交付された。 救急車が到着するまで6から7分はかかる。その間に、心肺蘇生(CPR)がなされるか否かで、生存率や後遺症が大きく違う。 市民が家族や近隣者の命を救うことができる。大変、勉強になりました。 ともかく、普通呼吸していなければ、胸骨圧迫(心臓マッサージ)続けていく。AED(電気ショックの機械)ど胸骨圧迫と人口呼吸を同時にコンビネーションよく同時にやる訓練(写真)は、はじめてやり、とてもよくわかりました。3時間みっちり、汗かきました。



母校で同窓会100人 クラス20人再会

2013.6.2

38年間の歳月があっという間にすっ飛ぶ。太った、ハゲた、ぜんぜん変わらないと談笑花咲く。母校は校舎建て替え工事中、周りの景色はずいぶん変わり、歳月が流れているが、同級生たちの話し方や雰囲気は変わらない。写真:校庭で記念撮影、後ろは衆議院議員会館



東京河川改修促進大会 日本青年館

2013.5.24

都内の市区長議会、首長が集まり、河川改修必要性の決議を採択し、東京都と国へ要望します。 今基準は、50ミリ/時雨量対応ですが、最近は100ミリ越えるゲリラ豪雨もあり対応が必要です。青梅市でも、黒沢川、北小曽木川、成木川、直竹川、霞川や多摩川雨水幹線の整備改修が決議の対象です。土砂災害や水害など必要な防災減災ニューディール策を公明党は推進しております。



エコキャップ運動

2013.5.16

ペットボトルのキャップ回収しております。福祉作業所で選別して、NPO通じて、海外の子供にワクチン送ります。ご協力お願いします。写真:本日頂いたキャップを使った小物



鳥小屋作り95%完成

2013.5.14

子供に頼まれて鳥小屋作り完成しました。土台はブロックと階段。壁はパネル工法外張り断熱、焼き杉板壁張り仕上げ。ポリカーボネイト屋根勾配。窓枠はとど松縦格子。みずもれ対策コーティング剤内外ペンキ塗り。苦労したぶん、喜びも倍!あと止まり木設置し終了!楽し買った




青梅大祭 天ヶ瀬山車が出発

2013.5.2

青梅大祭天ヶ瀬山車が町内引き出発(木遣りの響きと)



公明党女性フォーラム 開催

2013.4.20

羽村ゆとろぎホールで公明党女性フォーラム開催しました。女性のもつ力が、高齢化日本の復活のかぎを握っております。寒いなかのご参加ありがとうございます。政策報告:高木美智代衆議院議員



卑劣なポスター被害に断固たる措置を

2013.4.17

市内の公明党ポスターをはがす・破る被害がありました(`o´)。民主主義に対する卑劣なテロ行為は許せません。犯行は深夜コソコソと情けない。国民であるば、もっと堂々と言論で渡りあいましょうよ。



青梅市立第一中学校入学式。おめでとうございます!

2013.04.08

 ここちよい晴れの日に、青梅市立1中には新入生126人が誕生。
 おめでとうございます。
 24年3月1日制定の校歌(作詞:並木りょう作曲:信時 潔)を入学式では歌います。

 ~香に匂う青梅の里に生いたてる同胞(はらから)われら♪

には、この広い世界、何万年の人の歴史の中で、この場所で、この青春の時を同じくしてすごすことの、となりにいる仲間・友達との不思議さと、喜びを感じてほしい。みなさんの仲間との時間はなんと貴重で価値があるのか、3年間を感じ、勝ち取ってて過ごしてほしい。

 校歌の最後にある歌詞~  世のためにわれら生まれし♪

は、戦後復興まもなく、まだまだ貧しく復興の時代の歌詞という面もあり、「お国のために自分たちがいる」みたいにとらえると、時代錯誤になります。
 私は、そうとらえるのではなく、世のために、まったく役に立たない人は誰もいない。勉強が苦手でも、いろいろな障がいがあっても、生まれた一人ひとりの使命の重さは、まったく同じことを歌詞にこめている、ととらえたいです。

 その自覚を生徒一人一人が持ってほしいし、学校も、親も、地域もそのことをわかって、そうなるよう努力し続けることが1中の教育方針であると思います。
 
 入学式にあたっての祝辞としてひとこと・・
 
写真:校庭が整備され、きれいになりました。1中校舎



都市農業懇話会in世田谷に参加

2013.3.31

都市農業懇話会in世田谷に参加。公明党都市農業振興PT主催です。区内農業者やJA役員と公明党国会議員(太田昭宏国交大臣、いなつ農林政務官、石田祝稔、高木陽介、高木美智代、竹谷とし子)と意見交換。中島、栗林都議、世田谷区議も参加。都市農業農地農家の悩みは、相続税制。生産緑地、相続税猶予制度とプラス新たな都市農業振興の制度がないと継続は難しい。それには国、自治体動かす力と地域住民理解の運動なしには無理です。



桜満開

2013.3.29

東京も桜満開です(^O^)例年より早く、入学式の時は散ってしまうでしょう。写真:子供の通う学校。 青梅市3月議会も終わりました。ホッと一息できず、都議会議員選挙、参議院選挙と続きます。



旧稲葉家住宅の土蔵修繕終了。近々公開します。

2013.3.21

青梅市森下町の旧稲葉家住宅は、江戸期の青梅宿の商家の様子がわかる文化財です。裏側の放置状態だった土蔵修繕が2年越しで終わりました。近々公開します。お楽しみに。 公開記念してせっかくですから春の茶会でもやればいいと思います。



梅郷梅まつり開催中

2013.3.17

吉野梅郷梅まつり開催中。本日は晴天に恵まれて、ハイカーがたくさん来ています。梅の公園(写真)も満開。今年は暖かいので、桜の季節も近いです。3/31まで梅まつり開催中。お出かけ下さい。



森の食農学校スマイル農園 (立川市)視察

2013.3.11

体験型農園や研修施設スマイルキッチン(写真)で収穫したばかり野菜の料理教室、学校給食、地域活動など、直売所出荷と合わせた新しい都市農業の形をやっておりました。



青梅市農業委員会、経営者クラブ合同研修

2013.3.11

立川市の生産農家(佐伯農園)を視察。立川市には援農ボランティア制度があり、市に登録したかたが、農作業手伝いしています。直売所の隣が大型店で、駐車場もありお客さんも便利で、600万円以上売上あるそうです。



今朝は、大岳山は冠雪

2013.3.5

昨日からの雨が大岳山は雪でした。春の天気は気まぐれです。体調に気をつけて下さい。



54回東京都農業委員・農業者大会

2013.2.28

羽村ゆとろぎ大ホールにて、54回東京都農業委員・農業者大会を開催しました。 東京農業や都市農業、農業委員会に関する要望を決議しました。 担い手育成、都市農業基本法の制定、生産緑地法・相続税の基本堅持と営農困難時貸付の改善等の農業新興策都市農地保全策を要望事項とした。あわせて顕彰・表彰を実施した。



富岡汚水中継ポンプ場の見学

2013.2.25

写真:ポンプ場外観 富岡汚水中継ポンプ場は小曽木事業管区151ヘクタールの汚水を岩蔵街道経由して今井の青梅スタジアム付近までポンプ圧送する施設です。延長5500メートル、88メートル上げる規模大きな施設です。地下2階に貯留漕とポンプ3台。約5億5千万円。外観らは瓦葺きで風景に調和していました。来年度稼働。



青梅生まれのブランド豚TOKYOXのカレー南ばん頂きました。

2013.2.25

TOKYOXは飼育管理や出荷品質が厳選されているので、量産できませんが、青梅の東京都畜産試験場で育成された純潔種です。大多摩B級グルメ選手権で優勝した肉うどんなど味は実証済みです。写真:根岸屋のカレーなんばん



我が家のスーザン

2013.2.25

足が悪く、我が家で面倒をみている雌鶏のスーザン。暖房の和室で冬を越しております。餌は高栄養、水道水など飲みません。腸吸収のいいドリンク。カルシウム剤はミキサーで。定期検診は専門医が。一時は瀕死でしたが、今のところ元気です。勤行していると、ぴったりと体を寄せて座りにやってきます。人間の言葉をかなり感じて反応して、返事もククククしまして、頭がいいです。



虐待防止啓発セミナー参加

2013.2.16

青梅市虐待防止啓発セミナー参加しました。虐待防止法が昨年10月施行され、障害者手帳有無関係なく全ての障害者に、養護者、施設従事者、使用者による虐待防止と発見者の通知義務が決められました。 青梅市は市役所と市障がい者サポートセンターが虐待防止センターとなっております。 施設内の虐待防止策として?支援指針や規定の徹底?個別支援計画の周知?リスクマネジメント(ヒヤリハット事例)の検証などの講義ありました。 パニックや自傷など障害者それぞれの特徴的な行動と原因を職員や家族、地域住民が理解して必要な対応を情報共有化していかないと虐待事例は無くならないとわかりました。 ?見た目で虐待事例と誤解される例…体ゆすり大声出して(喜び表現)散歩を嫌がるのに歩かせているなど。
青梅市でも施行以降3件の通報届出がありました。罰を与えるのが虐待防止法の目的ではないので、通報が出ること自体が課題ではなく、通報届け出がでやすいような周知や情報管理を勧めることが大事です。



第51回都市議会議員研修会

2013.2.12

府中の森芸術劇場にて明治大学教授(元都副知事)青山やすし氏から自治体と防災-東日本大震災の反省を踏まえて-講演があった。 各地域防災計画の視点を現状から見直すこと。議会の役割について研修受けた。



羽村ゆとろぎホール

2013.2.9

第25回中央大学学術シンポジウム 「東京における地方議会-市民の期待と現実-」に出席した。講師:増田寛也元総務大臣、佐々木信夫中央大学教授から基調講演。。都市部住民の行政への無関心。議会政策提案の少なさ。議会改革の課題など話題にしました。 議会には予算編成権がないことの限界、議会政策ブレーン、議会事務局の弱さ。住民説明会・情報発信力の改善、自由討議など。



立川断層トレンチ調査の見学会に参加

2013.2.7

武蔵村山市内で文科省立川断層トレンチ調査の見学会に参加した。活断層の性質(縦ずれか横ずれか)やいつ頃かなど調査していた。大変大きな穴を活断層を横断するかたちでほっている場所。あまりわからなかった立川断層のことが詳しく調査される。活動が繰り返されていることや横ずれではないかと新しい発見も期待される。震災準備が必要と感じた。



飯山線

2013.2.2

飯山市に雪下ろしボランティア参加しに来ました。長野駅から飯山線で久しぶりでディーゼル車!



青梅市防災講演会 玉木貴先生

2013.1.22

写真:今年の青梅市出初め式 20日に青梅市防災講演会が市役所で開催され市民関係団体200人が参加。講師の玉木貴先生は、市民防災ラボ代表、静岡県防災士など活躍中。具体的な青梅市防災計画の内容にそったわかりやすい内容でした。 ?我が家や地域にそった危機管理が大事、地域特性、家族構成、公的支援力で違いこと理解する。
?家族の抱える制約知る。子供、ペット、介護、アレルギー、疾患から考える。家族スタイル 共働き、遠距離、送迎有無など

我が家や地域特性に沿って防災対策すべし。
検討シートいただきましたので、自分たちチェック始めました。



緊急経済対策強化の補正予算閣議決定。

2013.1.16

13.1兆円の大型補正。来年度本予算の年度内成立が厳しいので、切れ目ない景気対策を講じた。公明党が主張した防災減災ニューディールでトンネルや橋、道路など老朽化対策、省エネ拡大投資支援、中小企業資金繰り支援、高齢者医療費1割負担据え置き、基礎年金国庫負担維持など。速やかな成立を目指す。 財源は11年度決算剰余金、公共事業目的建設国債、基礎年金国庫負担は消費税増税までのつなぎ国債で。景気回復と成長分野投資支援、行財政改革など早急課題に取り組んでいく。



初夢は何かな?

2013.1.1

明日夜の夢が初夢です。一富士二鷹三なすび。皆様の1年が素晴らしいものでありますように。
震災復興はまだまだ不十分。景気回復はこれから。税と社会保障一体改革は議論深める段階。難題山積みの日本ですが、歴史に学べばこの60年がむしろ例外的に安定発展してきたのです。むしろ前向きの気持ちで日本人らしく勤勉に挑戦する時期になったのだと思っております。さあ、頑張ろ〜と。



冬 青梅は山展望の季節

2012.12.27

河辺西友の屋上から山展望の季節を楽しむ。 主峰 大岳山。



東京都本部議員総会

2012.12.21

衆議院選挙勝利讃え、来年都議選、参議院選挙勝利誓うスタートです。



青梅市役所駐車場の出口渋滞

2012.12.7

集まりが一斉に終わると出口付近の信号待ち時間があり、渋滞してしまいます。改善要請しておりますが、出口の位置や信号場所の工夫が難しく改善できていません。出口ゲートからは左折を要請しておりますが、交通標識はないので右折も可とするか、二カ所出口ゲートするか、など難題。集まり終わり時間ずらす工夫が一番いいかと。



第74回奥多摩渓谷駅伝大会スタート

2012.12.2

全215チーム参加で伝統の第74回奥多摩渓谷駅伝大会10時スタートします。ご健闘お祈り申し上げます。



青梅宿アートフェスティバル

2012.11.24

紅葉きれいな休日。今日明日は恒例青梅宿アートフェスティバルです。出店やゆるキャラ、赤塚不二雄記念館など街あるきで楽しい時間お過ごしに来て下さい。



青梅市役所2階喫茶コーナー「だんだん」でかわいい小物やハーブ販売

2012.11.22

?11月27日火曜日14時から15:30
?11月30日金曜日10:30から14:30に市内障害者施設で作成されたかわいい小物や、手芸品、ハーブソルトなど。おいしいコーヒー飲みながら、是非ご利用ください。



成木地区農産物品評会

2012.11.12

成木市民センターで農産物品評会がありました。夏の乾燥や残暑や獣害などありましたが200点近い出展でした。プロの技に頭が下がります。豚汁配布などイベント、文化祭も力作ぞろいでした。



第42回瑞穂町産業祭

2012.11.10

瑞穂町産業祭に行きました。踊りや農産物品評会・即売など楽しい出し物がありました。鷹匠の皆さんが鷹を見せておりました。飛ばす実演。鷹の性質、道具の話を子供と聴きました。かっこいい。



日本モーターボート競走会やまと学校視察

2012.11.8

福岡県柳川市大和町にあります日本モーターボート競走会やまと学校視察しました。明日のモーターボート選手を1年かけて育成する施設です。年2回の募集には1600人受験し35人位合格の狭い門を中卒から30才まで受験資格あり挑戦しています。朝6時から夜10時就寝まで、選手に必要な技量知識、生活態度びっちり鍛えてます。一緒に食堂にて昼食しました。体重管理もあり、鶏肉甘酢揚げ丼。 挨拶がすごく丁寧きちんとしていました。携帯電話もなく、きついでしょうが夢に向かう若者の姿は気持ちよいです。施設は約40万平米2つの競走水面があり有明湾に面した干拓地跡の広い敷地です。



西多摩議長会議員研修会 議会改革について

2012.11.7

檜原村役場にて5日、西多摩議長会議員研修会が開催されました。山梨学院大学江藤教授から議会改革やこれからの議会活動について講義受けました。
最近人気個性派の首長について、水戸黄門型にならないかとの話が面白かった。水戸黄門が訪問した藩で鮮やかに悪人退治したあと、何年かのち、また同じ藩にきて、また悪人退治する。目だちヒーローが活躍しても後に志しを次ぐ人と理念を残さないと、結局60分間めでたしめでたしのドラマで終わるだけとの話。急激ではなく確実に改革を繰り返していくことの大事さ学びました。



青梅市産業祭と農産物品評会

2012.11.6

青梅市産業祭が昨日今日と開催中。晴れてイベント、即売などたくさんの人手!市内農産物品評会があり、表彰式が開かれます。おめでとうございます。



第41回東京都農業祭に行きました

2012.11.2

第41回東京都農業祭が明治神宮で開催中(2日3日)開会式では高木陽介公明党衆議院議員が挨拶(写真)。都市農業基本法など法整備税制などが都市農業の未来のため必要と述べ、色々な都市農地の機能再評価 を求めました。猪瀬副都知事も挨拶し報道陣が多い開会式でした。開催中は農畜産物の品評会や即売会、イベント、出店もあります。明日まで。お出かけください。
(元東京都農協中央会職員鴻井伸二レポート)



青梅福祉センター地下一階のランチ

2012.10.30

昨日のランチ とりのソテー 680円 美味かった。



議会運営委員会行政視察

2012.10.26

議会運営委員会行政視察で亀山市に行きました。亀山市は議会基本条例設置して、議会改革に取り組んでいます。特別委員会設置した経過やその後の取り組みを聞き取りました。
写真:歴史保存地区の東海道関宿を見学



第10回国分寺障害者センター祭りに参加

2012.10.21

実習で大変お世話になりました国分寺障害者センター祭りに、1日ボランティアで参加。利用者の皆さんと楽しい時間を過ごせました。



総務企画委員会 行政視察

2012.10.16

10/15、16日総務企画委員会行政視察で、地域総合型スポーツ振興のに取り組んでいるアルビレックス新潟のサッカー、野球、バスケットの各施設や運営方法、独立リーグの状況を視察しました。写真は新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ(サッカー施設)のクラブハウス。
16日はハードオフエコスタジアム新潟(県営野球場)、アオーレ長岡(バスケット)など視察。 地域に根ざし、地域の人々・地元企業に支えられ、地域のチームとして子供から高齢者までが観戦者、競技者、サポーターとして関わる。さらにプロリーグ参戦までつながる総合型スポーツクラブに挑戦しております。経済効果も大きい。夢を持つことが大切と感じました。



親子稲刈り体験

2012.10.13

藤橋の水田で親子稲刈り体験があり 農業委員としてお手伝い。



第7回全国市議会議長会研究フォーラムで松山市に来ました。

2012.10.11

第7回全国市議会議長会研究フォーラムで松山市に来ました。議会改革や災害時対策など講座。四国は初めて泊まりました。松山市は、司馬遼太郎坂の上の雲や正岡子規や道後温泉など観光資源が豊かです。充実した2日間でした。



第41回第1支会市民運動会が開催されました

2012.10.7

朝から雨模様でしたが、強行しました。綱引きは中止しましたが、あとは参加者と役員の熱気で雨を蒸発させて頑張りました。



青梅市富岡の水田 彼岸花きれい

2012.10.5

青梅市富岡の水田を通りましたら、稲刈り真っ盛りで、彼岸花も川土手にきれいに咲いていました。9月議会一般質問では、市街化調整区域の農地振興や空き家対策など取り上げました。高齢化が進めば、農地は担い手がいなくなり、荒れていく心配があります。市の施策で担い手つくりや斡旋策などが必要です。



KURUMED COFFEE

2012.9.19

クルミドコーヒー西国分寺駅前。クルミを割る道具でクルミ食べて、深深煎りコーヒーとゴボウの入ったマフィン。落ち着いてコーヒー飲めます。女性が多い。



オーチャンフェスタ(青梅市福祉祭り)

2012.9.16

市役所前でオーチャンフェスタ(青梅市福祉祭り)が開催されました。市内の福祉団体やボランティア団体が、ステージや即売など楽しく、元気いっぱいのお祭りして下さいました。途中雨がふり、お疲れさまでした。



若杉遥さん青梅市役所に凱旋報告。

2012.9.12

ロンドンパラリンピック、ゴールボールで金メダル獲得した若杉遥さん青梅市役所に凱旋。市長や市民の皆さんが拍手で迎えました。



星野富弘さんの富弘美術館行きました

2012.9.10

国分寺市障害者センターの廊下に、利用者の描いた絵がありました。たどたどしいけど力強い絵と詩。ねこじゃらしの絵。それは、星野富弘さんの絵と詩を、機能訓練で書き写したもの。星野富弘さんのことは、はじめてそれで知りました。体育教師していましたがクラブ指導中の事故で手足損傷。口で文字や絵をかいています。 優しいけど、生命力の強い絵に感激しました。
写真:富弘美術館 群馬県みどり市東町草木86



青梅市総合防災訓練

2012.8.26

青梅市総合防災訓練に参加した。今年は小曽木地区。第7小校庭を災害対応型訓練会場にして実施。体育館は避難所になり、一人あたりの狭さ、カーペットマット一枚の硬さ体感した。毛布がきても健康な人でも電気なし冷暖房なしでは一晩で厳しくなって、年寄り子供は体調悪くなる。やはり自宅の耐震、火災、転倒防止強化が重要。二次避難所の設置運営ががうまくできるか本日の訓練参加では、疑問点になった。



「夢をつなぐ音楽会」を観賞しました

2012.8.23

国分寺市立いずみホールで開催された第13回「夢をつなぐ音楽会」は、さまざまな障害のあるかたが本物のバレーや楽器演奏に触れる音楽会です。途中で大喜びして大きな声が上がっても誰も気にしません。それに、普段落ち着かないのに、集中して聞いていたり、楽しく反応したりして、障がい者の動きから一緒に元気もらっております。企画運営している「かたかご親の会」「東村山音楽愛好家協会」の皆様に感謝します。



国分寺市 おたカフェ

2012.8.22

国分寺市おたカフェに始めて行きました。福祉施設の手作業で作った、かわいい小物など販売してます。7月の売り上げは暑さのためいまいちでした。おいしい珈琲やケーキやスープカレーもあります。国分寺旧跡やお鷹のみち遊歩道もあり、のどかな散歩して、寄るにはいいところです。



ゴーヤカーテン

2012.8.18

ゴーヤカーテンが大きくなって、上のほうの実は、取れません。ゴーヤがたくさんだべられました。



東京都多摩障害者スポーツセンター(国立市)に始めて行きました。

2012.8.13

多摩障害者スポーツセンターは、スポーツや宿泊施設もあり、とてもいい施設。自立訓練(生活訓練)の利用者さんとバトミントンなど体育館でやりました。予約して無料です。汗だく。ふらふらで、運動不足実感。



国分寺市障害者センター

2012.8.7

国分寺市障害者センターにて、実習研修しています。身体障害、知的障害、精神障害、発達障害の利用者の支援について学んでいます。大変勉強になります。また気がつかなかったことも発見あります。



64回青梅市納涼花火大会

2012.8.4

昨年は震災の影響で開催できなかった花火大会が、花火日和で開催できました。平和と安穏な日常に感謝して観賞しています。



ゴーヤチャップル自作

2012.7.18

我が家で収穫したゴーヤ3本に木綿豆腐2丁豚肉400グラム卵3とゴーヤチャップルの素入れて作りました。苦くなく、おいしい。



国分寺の蕎麦屋 潮

2012.7.12

そばきり800円 昼限定定食は10食限定で暖かい豆腐、ごはん、海老天、茶碗蒸し、そばきりついて1800円。そばはこしがありおいしい。



ゴーヤカーテンの姿

2012.7.7

1本の苗から大きく伸びています。エコ対策カーテンは後少しで、完成します。実は小さなのがつき始めております。ゴーヤ料理はこれから研究します。



ドキュメンタリー映画「隣る人(となるひと)」を見て

2012.6.22

ドキュメンタリー映画「隣る人」は、埼玉県の児童養護施設の職員と子供の、日常生活の8年間の記録です。監督の刀川和也さんは戦場やアジアの子供を取材してたジャーナリストです。豊かで平和な日本で、家族の普通の愛情を受けられない児童養護施設の取材で、子供と寄り添って暮らす保母たちを隣る人と呼んで収めてます。 児童虐待などさまざまな課題をドキュメンタリーとしてつまみとるのではなく、朝のご飯の準備から、寝るまで、子供らの無心な愛情と受け止める保母とのやりとりや葛藤が、日本の家族や社会に向けて、圧倒的な課題提出になっていることに気がつくのです。一緒に暮らすから家族でもなく、血がつながっていても家族でないこともあります。児童福祉や家族を考える人はおすすめします。ぽれぽれ東中野で6/29まで公開中。



第6次青梅市総合長期計画について、市議会全員協議会で協議中。

2012.6.14

第6次青梅市総合長期計画基本構想では、平成34年138,000人と想定した案が出ました。国勢調査推計は134,000人であり人口増策で減少を和らげる計画です。中心市街地活性化、住み替え定住対策や、職住接近など対策について、市町側と議会で意見交換協しました。私も空き家廃屋対策など一般質問で取り上げましたので今後の取り組みを期待しています。 写真:市内の廃屋



瑞穂町里山民家(都立野山北・六道山公園)の田植え体験

2012.6.2

本日は田植え体験の親子で賑わってます。里山再生事業でたくさんのボランティアが参加して、里山や身近な自然を知る。隣りのトトロの風景です。 青梅の森も整備して、やがてはこんなかたちにできればいいなと思います。



第3回スポーツ祭東京青梅市実行委員会が開かれました。

2012.5.30

68回国民体育大会平成25年9月28日から10月14日、第13回全国障害者スポーツ大会が10月12日から14日に開催されます。全体をスポーツ祭東京2013とします。青梅市はカヌー大会とビーチボール大会が開催されます。御岳カヌー艇庫施設も完成間近です。



青梅市森下町稲葉家住宅前でバイク燃える事故

2012.5.20

19日午後森下町稲葉家住宅前でバイク故障で燃える単独事故がありました。週末の車で、天ヶ瀬町に車が迂回して、町内が渋滞してました。火事はたいしたことなく消えましたが、文化財の稲葉家住宅の前で、ひやとしました。



ゴーヤ作りに挑戦開始

2012.5.17

「緑のカーテン」育成モニターに応募して なりました。今日ゴーヤ苗植えました。成長楽しみです。



福島県伊達市富成小学校除染作業終了

2012.5.13

富成小学校体育館にて、作業終了してホットしている写真:作業は小学校敷地内斜面の草をとり、斜面下の土を剥ぎ取り、土嚢に入れ運び出し、そこに新たな土を入れて終わります。作業終わるとだいたい0.8μsv/hになります。敷地内ところどころに2μsv/h超えるところもあります。取り除いた土嚢は校舎裏の山の斜面削って作った仮置き場に当面保管します。対策基準や厳しさが東京と福島県では当然異なります。全国からボランティアと学校とPTAと行政が手を組んで今回の除染作業です。子供たちから写真いりの感謝状もらいました。むしろ大人らが子供たちに謝罪しなくてはいけない。除染事業が今年からゼネコンが入り本格的に進めるという。見えない放射能との闘いは先は長い。



日本放射線技術学会の放射線放射能理解の市民公開講座に参加

2012.5.12

福島県立医科大学で日本放射線技術学会主催の放射線放射能を正しく理解するための市民公開講座に参加した。
放射能と放射線の違いから、測定評価、内部被爆、外部被爆の知識、新基準による食品摂取内部被爆計算など盛りだくさんの内容だった。
原発事故の低線量長期被爆の取り組みの理解深まった。要は正しく理解し、不要に恐れず、対応すれば大丈夫ということ。



青梅市から小型放射線測定器借りて自宅の周り計りました。

2012.5.11

無料貸出は市役所3階環境政策課に平日申し込みします。1日しか借りられないので、土日に借りられないのが残念。計測値は報告用紙に書いて出します。機械の正確性チェックが必要なのでその日に返します。 写真の黒い四角いのが市役所の測定器(Dose PRM-1200)定価62790円。青いのが私が買ったエステー社製測定器(エアカウンター)約5000円。測定値を両方の測定器で計測し比較しました。
天ヶ瀬町自宅や近所は市役所の測定器0.06〜0.07μsv/hでした。エステートの測定器で計測したら0.12〜0.13でやや市役所の測定器より高めでしたが、まあ誤差範囲です。高い機械のほうが安定した表示で、エステーのほうは数字が上がり下がり動きました。
土日に福島県内で除染ボランティアに行きますので、現地でエステー計測機で計測してみます。



瑞穂の水辺と森の野鳥たち(写真展)

2012.4.30

たまたま寄った瑞穂町の耕心館で「瑞穂の水辺と森の野鳥たち」やっていました。4/29から5/20まで。瑞穂で撮られた鳥のかわいい写真展です。耕心館はコーヒーや食事が静かに頂けますのでいいですね。



青梅市の金剛寺のしだれ桜

2012.4.26

青梅市の金剛寺のしだれ桜が満開です。いつもより遅い。やや樹勢がなくなって心配してましたが、きれいに咲いています。梅岩寺のしだれ桜の兄弟株ときいてますが、こちらのほうが花が遅い。



菜の花畑のスーザン

2012.4.12

我が家の菜の花畑満開!冬まいた小松菜が残り咲いたもの。足のわるい、我が家の雌鶏スーザンが好きなだけつついています。春らしくて平和です。



青梅市消防団任命式

2012.4.8

本日青梅市消防団任命式がありました。新団員101人退団者126人総勢634人新団長川鍋さんを中心に新たにスタートします。おめでとうございます。3月11日の大震災では254人の消防団員が尊い使命を果たし残念ながら亡くなりました。あらためてご冥福をお祈りいたします。重要で貴重な職務を志願し担われます全団員に感謝します。写真:被災地で撮影した消防団ポンプ車残骸



ソフトボール

2012.4.1

天ヶ瀬運動広場で勝沼町 日向和田町と対戦。風が少し寒いきど 気持ちいい天気。



福祉祭開催

2012.3.25

第14回青梅市民福祉祭が、市役所前広場で開催されました。時々寒い風が吹きましたが、晴れて多くの人が、イベントや買い物を楽しみました。
様々なハンデがあっても、それぞれの個性にそった自分流の生活が地域で、当たり前に過ごせるような社会を目指すことが、日本にも必要でしょう。公明党福祉プランは、その理念をソーシャルインクルージョンと呼んでいます。



青梅マラソンの写真

2012.3.20

青梅マラソン10キロメートル走りましたが、沿道で応援していただいたかたに、写真撮って頂きました。余裕見せてますが、一時間越えの記録です。来年はもう少しがんばってみたいです。



ぶらり青梅宿 雛まつり

2012.3.3

3月6日まで青梅住吉神社前の津雲邸にて、由緒ある雛人形が展示されています。津雲邸のたたずまいによく合ってます。御鑑賞においでください。10時から17時。入場料300円。



第53回東京都農業委員会、農業者大会

2012.2.29

昭島市民会館で都農業委員会、農業者大会が開催されました。東京農業確立に関する要望や都市農業振興に関する要望を決議しました。



河内長野市に議会運営委員会行政視察

2012.2.15

河内長野市に議会運営委員会の行政視察で行きました。14日(写真:市庁舎)予算や決算の常任委員会化を平成19年6月から実施。議員定数は18人に削減。議長副議長2人除き、予算常任委員会決算常任委員会とも定数8人。会派制で構成割合決定している。款ごと一括質問。関連質問はできない。重複した質疑応答もあるのかなと。特別会計も中で審査。3日間で終わらせはるのでかなり、ハードに。特別会計は余り時間取れない。定数削減して1常任委員会6人なのは少し議論薄くならないかと思います。所管事務調査は予算決算とも未設定。



青梅市休日診療所を初めて利用

2012.2.12

先週視察に行ってから、喉がいたくなり初めて青梅市休日診療所に行ってきました。市内もインフルエンザがはやってます。私は鼻風邪と診察されましたが、早く寝ます。休日診療所は健康センターで休日9時から夜9時45分まで受け付けをします。内科、小児科。



千葉県佐倉市農業委員会視察

2012.2.7

青梅市農業委員会視察参加中。千葉県佐倉市農業委員会視察、佐倉市の新たな農業就労支援策や遊休農地解消施策について視察しました。若い農業就労者の紹介や相談に力を入れてました。写真:市役所にあった、幕末に活躍した佐倉城の堀田老中とパリス像



青梅宿の風情

2012.2.2

写真のトンカツ屋さんは、青梅に引っ越して来た頃から、子どもたち連れて寄っています。飲みすぎないように注意して元気に頑張ってほしいご主人と共に、この風情のたたずまいもいつまでも頑張ってほしいですね‥。壊した景色は戻らない。景観保全条例も壊すの絶対禁止だとの経済活動制約するまでは出来ないのです。市民の文化力とか、覚悟が問われます。



富士山が輝いて

2012.1.29

今朝の富士山が輝いてきれいでした。青梅ではなく、瑞穂町からです。山岳展望では瑞穂町はとてもいい、スポットがあります。冬の乾燥が続きます。インフルエンザもはやってます。うがい手洗いをしてください。



エコキャップ運動にご協力お願いします。m(_ _)m

2012.1.27

青梅エコキャップグループでは、ペットボトルのふたを集めて、換金して外国の子どもたちにワクチンをおくります。今日、八王子の美山学園に運びました(写真)



総務企画委員会視察 瀬戸大橋

2012.1.24

丸亀市岡山市の視察。瀬戸大橋渡り生まれて初めて四国に入りました。



市役所二階姉妹都市コーナーの活用

2012.1.19

市役所二階姉妹都市コーナー(写真)ですが、姉妹都市ボッパルト市から送られた、甲冑などが飾ってありますが、ぱっとしません。有効活用方法をアイデア出して、考えなくてはならない。12月議会では二階喫茶コーナーとあわせて、市民ミニコンサート開催を私は求めました。また公の施設として、条例。設置すること夜間休日でも市民に貸し出せるばをつくれと要請しました。



青梅市防災講演会

2012.1.15

防災科学技術研究所 井口隆氏から土砂災害の過去の発生事例と対策や身のまもりかたの講演がありました。市内でも土砂災害が発生しています(写真:成木)。身を守るため日頃から考えることが大事になる。



青梅駅の前の回転カルタ

2012.1.12

青梅駅の駅前駐車場に正月らしい、青梅カルタが設置されました。クルクル回ります。明星大学の学生の力作です。楽しいです。街角の名作品です。



公明党東京都本部賀詞交歓会

2012.1.8

恒例の公明党東京都本部賀詞交歓会が6日開催されました。山口代表挨拶(写真)では、民主党政権が、約束したことはやらない、約束していないことはやろうとしていると批判しました。 全国三千人の公明党ネットワークを活かして、地域の声が届く政治を貫いてまいります。



東京スカイツリーがまじか

2011.12.24

研修会で両国来ました。東京スカイツリーがまじかに見えます。東京タワーも逆方向に見えますが、遠いので、なおさら小さく見えます。ガンバレー同い歳。



市庁舎でミニコンサートを

2011.12.22

12月議会一般質問で、市庁舎内でのミニコンサートの開催を求めました。市役所二階は、喫茶室だんだん(写真)や行政情報コーナー、会議室等がありスペースは大丈夫です。昼休みの時間に30分程度のコンサートを、地元芸術家や愛好家の協力を受けて、是非実現したいです。



小曽木のイルミネーション

2011.12.16

小曾木のイルミネーションをみてきました。まわりに灯りが無く、緩やかな斜面に様々なイルミネーションが輝いています。毎回新しい飾りが増えてます。がんばろう日本の飾りが新しい部分です。地域の皆様お疲れ様です。素晴らしい!good job ?



皆既月食に感動

2011.12.11

今夜。皆既月食を見ました。宇宙のリズムの不思議に感動しました。完全に隠れた時の赤っぽい月のまわりにたくさんの星がありました。ひさびさに家族全員で星空を見上げて、すごい星の数と星座を見つけておしゃべりしました。very happy time? 赤い月のそばで、スバル座が青く輝き、その脇を流れ星が、すーto線を残して、消えていきました。



青梅市大柳町で通り魔事件

2011.12.9

12月8日(木)午前8時20頃、青梅市大柳町付近で登校途中の男子生徒が、不審な人物から制服を切り付けられました。本人に怪我はなかったのですが、少し違えば大変でした。逃げた男は身長が170センチ位で、年齢は30歳から40歳位である。服装は黒いウインドブレーカーで、黒いズボン、黒いニット帽をかぶっていたとの情報。現在、犯人は逃走中で、青梅警察署は警察官を緊急配備し対応中です。写真:出動した警察ヘリコプター。 模倣犯がまだ起きる危険もあります。市民全体で警戒心たかめて、未然に防止しなければなりません。



第73回奥多摩渓谷駅伝大会

2011.12.6

12月4日暖かい日和の中、伝統の第73回奥多摩渓谷駅伝大会が開かれました。沿道から応援しました。団体競技なので、どのチームも真剣です。



竹内としお市長の初登庁

2011.11.23

4選をはたした、竹内としお市長が初登庁しました。玄関前に議員や職員が迎えました。
いよいよ、総仕上げしていく時です。先を見通しながら、現状の課題を一つ一つ解決していく必要があります。パホーマンスは入りません。議会の役割も重要となります。



蛇毒研究室

2011.11.12

群馬県太田市のスネークセンターで蛇の話をききました。青梅にもいるヤマカガシでも、かまれれば死ねケースまること学びました。写真はアオダイショウです。
ペットで飼っていて、逃げられたり、捨てたりしてトラブルが発生しています。責任を果たせる飼い主しか飼うことは許されません。



安全安心なまちづくりの研修

2011.11.11

西多摩地区議長会議員研修開催。地域開発研究所 牧瀬稔先生の講演。生活安全条令の設置の効果が、あること、防犯環境設計など対策について。マズローの五段階欲求説でも安全欲求は二番目にあり、自治体や議会の安全安心の役割は高いと。有意義な内容でした。



ボランティアで焼き鳥担当

2011.11.3

友愛学園祭ボランティアで焼き鳥担当しました。700本を売り手と焼き手に分かれて売り切りました。皆様お疲れ様。いすや机も片付けもやり、充実感ある1日でした。



第40回東京都農業祭

2011.11.2

今日と明日は明治神宮にて第40回東京都農業祭が開催中です。毎年、都内農産物の審査会と産直などイベントもありますので、お立ち寄りください。
開会式では公明党高木衆院議員が挨拶して、都市農業と都市農地の重要性と振興を訴えました。
TPPの課題もあり、将来の日本農業のあり方を考える機会になればいいと思ってます。明日の公明新聞にも載ります。



白丸ダム調整池土砂排除の開始

2011.10.27

白丸調整池土砂排除を実施するとの東京都から情報提供がありました。日時は平成23年11月7日から平成24年2月24日までです。排除量は10000立方メートル。1日約50台のトラックが国道411号と吉野街道に振り分けられて通ります。
過去にも抜水工事で長期間多摩川が白濁したので、青梅市からも環境悪化防止策を要望しました。写真:今年の多摩川8月の清流



すでに輸入農畜産物にあふれてる生活とTPP

2011.10.22

すでに大型スーパーには輸入農畜産物があふれています。(写真:アメリカ産のブドウ、イチゴ、キウイ、アスパラガスなど今日撮影した埼玉県のスーパー)。輿石幹事長はTPPに加入し農畜産自由化ても、手厚い農業政策で、自給率50%のマニフェストは両立するといいますが、根拠も財源もありません。民主党特有の、その場だけ耳障りのいいこといういつものパフォーマンスにしか、見えません。農家個別補償も財源厳しいのに、価格差が大きくなる対応できないのに何いっているのか?地元山梨の農家に顔向けできる根拠のあることをはなしてほしいです(`ヘ´)



青梅市市制施行60周年記念式典

2011.10.15

青梅市市制施行60周年記念式典が青梅市総合体育で開催されました。1中の皆さんのお囃子が出迎えてくれました。青梅市市民合唱団、児童合唱団、青少年吹奏楽団、3中吹奏楽部や合唱連盟加入団体による記念奏楽がありました。素晴らしい演奏と歌声でした。
式典では表彰281人17団体感謝状507人13団体に送られました(写真)。これまで青梅を支え盛り上げてくださった皆さんにお礼申し上げます。ボッパルト市交流団も参加しベア市長さんの暖かい挨拶を頂きました。式典は一つの区切りですが、これから未来へスタートすることが大切だと思います。



農業委員会ボランティア陸前高田市に到着

2011.10.11

写真:陸前高田市役所につきました。プレハブの建物です。これから打ち合わせして現場にむかいます。



奥多摩大丹波の「ちわき」で昼食

2011.10.8

奥多摩町大丹波の『ちわき』で昼食いただきました。おそばと栗ご飯。栗があまくておいしい!清流の音だけが流れる店内は、時空間がきっと異なるので?しょう。気がつくと、時間があっという間に過ぎていました。
キノコハンバーグや山菜天ぷらや川魚焼き物など自然と季節のものが楽しめます。
屋根にムササビが住み着いたらしいとの話題もでました、山里らしいです。古民家の雰囲気に合わせて、ギャラリーもあります。



赤塚不二夫キャラクターナンバープレート交付

2011.10.4

本日、我が愛車のホンダカブに赤塚不二夫キャラクターナンバープレートが着きました?!ニャロメかイヤミか選択迷いましたが、小さいときから大好きなイヤミ選択しました。第2希望の1488で、しぇー488です。応募済みのかたのみで11月30日までの交付です。キャラクターが青梅市内を走り回り、楽しい街の風物になればと思ってます。



第48回青梅市敬老会に元気なみなさまが集いました

2011.10.1

マギー審司さんのマジック、民謡の原田直之、演歌の大川栄策さんの演劇楽しみました。写真:根ヵ布の皆さんによる踊り披露



平成22年度決算委員会

2011.9.29

26日から29日までの4日間にわたり、平成22年度一般会計決算委員会が開かれました。歳入約570億円。歳出561億円。実質単年度収支は−3億円です。厳しい財政ですが、学校耐震化、第2小建築や新庁舎落成などに取り組んだ一年です。財政健全化対策に取り組んでいますが、大震災を受けて災害対策を求めるとともに、さらに厳しく財政改善策をすすめていきます。



街の音楽家たち 青梅プロムナードコンサート五周年記念

2011.9.28

2011年9月25日午後1時半から、青梅市民会館ホールにおいて、青梅市在住・出身だけの音楽家による コンサートが開かれました。将来が楽しみな子どもたちの演奏も大変上手だったです。青梅市在住・出身者にこんな素晴らしい、若手の音楽家たちがそろうことはなかったし、知らなかったので、驚きと感動でした。わかりやすい、楽器や曲の説明もありまして、良かったです。写真:チェンバロ演奏者の渡邊温子さんと進行役を勤めたピアノニスト溝口みどりさん



青梅市障がい者と家族のスポーツ大会

2011.9.25

総合体育館で青梅市障がい者と家族のスポーツ大会が開催されました。二年ぶりに、参加者と楽しい交流をできました。



台風15号が通過

2011.9.22

写真:片側通行が続いている成木街道(21日)。台風15号が通過し、新たな土砂災害が心配されましたが、今のところ大きな災害は青梅市内はなかったです。ただし連続した雨で、地盤がゆるんでいます。油断禁物で、異変があれば自主避難することです。土砂災害など自然への準備は、まず頼らないで、自分たちが何をするか考えることが大事だと、大震災から学びました。教訓を生かしていかなければならないと思います。



青梅福祉作業所がリニューアル見学しました

2011.9.17

もとは東京都の施設を、平成19年に友愛学園が移譲を受けて運営しています。老朽化や様々なニーズに対応するためリニューアルしました。一階は広い空間が柱がなくなりできていて、さまざまな就労作業に対応できます。二階は、自閉症の人などブースが別れて、トイレや着替えができる独立した作業所があり、利用者の適性にあった配慮がされています。二階には、広い開放感のある食堂があり、給食が少負担で提供されています。食堂は、災害時などに地域住民にも利用できるようにしたいとのことです。
就労継続支援B型、就労支援などに取り組んでいます。企業の仕事を請負には企業の支援の理解が大事です。行政や消費者の理解も大事です。写真:正面玄関から



お世話になったご婦人のお通夜

2011.9.13

今日は、写真のように夏空のような晴天です。大変お世話になったご婦人の通夜が今夜いとなわれます。
ご恩返しにしっかり仕事して、みなさんに喜んで頂いてる姿をしめすことが大事だと思います。ありがとうございました。
ひとりの命に大事に寄り添って、終末ケアを進めていくことが、高齢化社会には考えていくことが必要です。死からまなぶ機会の醸成です。



台風12号の長雨で多摩川増水

2011.9.3

昨日からの雨で多摩川増水しています。雨が止んでも、増水が続いております。近づかないようにしましょう。



ガンジーの鉛筆

2011.8.30

ある重要会議に出席したガンジーが、そわそわと机の下をのぞいたり、見回したりしていた「何かお探しですか?」とのある人が尋ねると、「鉛筆をさがしている」と。それではと、その人は自分の鉛筆をだすと、 「その鉛筆はさがしている鉛筆ではない」とガンジー。しかたがないので一緒に鉛筆を探し、やっと見つかったのは、3センチほどのチビた鉛筆でした。ガンジーは「かつて独立運動で、援助を求めて各地をまわっていたとき、ある会場で一人の少年が、この鉛筆を私に寄付してくれた。そんな一人一人の国民の゛思い¨を忘れて、私の政治活動はありえない」と。
この話を通じて、恩師は「心で見ればチビた鉛筆が何よりの宝なのです。ガンジーは心で見る人だったから、何億という人の心をとらえることができたのです。」と教えてくれました。
津波でたくさんの命や財産を失いました。その一方で、救助活動やボランティア、避難所の助け合いなど、未来に残る゛心¨の宝ができたことを忘れてはいけないと思います。 来月、農業委員会の皆さんと岩手県まで災害ボランティアに行くことが決まりました。私自身、3回目の東北支援です。大変ですが、代え難い宝物をいつも頂いております。 政治も゛心¨がわかるリーダーが必要です。ガンジーの鉛筆を忘れずに、私も活動してまいります。



青梅市総合防災訓練

2011.8.28

第6小にて今年度青梅市総合防災訓練が実施されました。煙り体験、倒壊家屋救助訓練など実施されました。



東青梅マンション火災

2011.8.26

午後4時、議会運営委員会終了した頃、市役所から東青梅マンション火災が見えました(写真)。消防車が駆けつけるまでに、時間がかかったようにかんじました。7階から出火。怪我人はいなかったようです。建物火災が市内で続いております。くれぐれも、ご注意ください。



サダコ 千羽鶴

2011.08.06

 佐々木貞子さんは、2歳のとき広島で被爆。12歳のときに白血病で亡くなりました。薬紙で千羽鶴を折りながら回復を願っていました。 昭和33年5月(私の生まれた年月)に原爆の子の像が同級生らの働きで、平和記念公園に建てられました。
 今年8月6日。千羽鶴を捧げて、平和の誓いを新たにいたしました。今年は、原爆と原子力事故と、二つの思いが重なった日でした。子供たちに健康と平和を保障するのは、大人全員の使命です。全力で取り組んでまいります。



市民体育大会 スローピッチ 第三位

2011.8.15

昨日雨天順延していた 市民体育大会ソフトボールに出場 惜敗して第三位。でもメダルを頂きました。来年は頑張って雪辱します。楽しく普段から体を鍛えることが大事です。ひざが少々痛いです。



成木崖崩れ現場を確認

2011.8.10

成木崖崩れ現場を確認しました。復旧作業が休み返上して、実施されていました。片側開通を目指していましたが、かなり困難な作業です。今後、青梅市でも土砂災害対策の強化の必要性を実感しました。



手をかけると花もよく咲く

2011.7.28

我が家の花も今年は、よく咲いています。花つみをまめにやり、液肥をかけ、台風の時には軒下に非難して、ておかけたら花は応えてくれます。



天ヶ瀬町盆踊り やぐらたて

2011.7.17

天ヶ瀬町盆踊り大会が天ヶ瀬体育館駐車場で開催されます。朝から準備です。暑い。



西多摩衛星組合議会が開催されました

2011.7.13

西多摩衛生組合議会が開催されました。慣例によって、議長などの人事を決めました。今後、大震災のがれきの受け入れがはじまります。地域に正確な情報を伝えることが大事です。議会としてもチェックしていきます。



地元特養ホームで体験実習

2011.07.04

特別養護老人ホームでの体験実習をさせていただいた。高齢者介護の課題を学ぶにあたり、施設での職員さんの仕事内容や、利用者さんと直接のふれあいができた。地元保育園児との七夕の交流会(写真)を開くので、車いすを押して、利用者さんとの交流会場(ホームの外に出て駐車場で実施)まで往復する必要があり、坂と段差で細心の注意を払う経験もした。園児達と利用者の交流は、とても賑やかに、また利用者さんも喜んでいた。園児と一緒に歌ったあり、短冊を笹につける作業を積極的にやり、短冊の願い事も各自で書いていて楽しい表情が印象的だった。職員からも、子供との交流は、普段では見られないような、生き生きとした顔や動きがみられるということ。特養老人ホームでは、認知症などから動けないしゃべれない高齢者との印象があるが、全く異なる印象である。子ども、地域との交流は、高齢者にとっても、子供にとっても、核家族が進んでいる中で地域福祉を考える時に重要な観点であると感じた。
 併設デイサービスセンターでは、交流会やお茶の介助を実施した。一人ひとりの、能力やニーズが異なるなかで、ゲームや飲食介護を効率的に、利用者の気持ちにそってサービスの提供を行うことのスタッフは苦労を感じた。
 特養は、利用者やその家族にとって、重い介護が必要になった時に、最も頼りにする施設になる。しかし、現状では入居希望者に対して定員が少なく、申込みから数年かかることも多い。本来なら施設の増設が必要であるが、介護保険制度の中では、施設型から在宅介護への重点が置かれている。今回の体験した場所では、特養とデイサービスセンターが併設した施設であり、施設型と通所介護が連携しながら、お互いに補完する関係ができていた。高齢者(利用者)や地域住民にとって、本当に必要な介護サービスとは何か?を考えていきたいと思う。高齢者施設の利用者と、地域住民との交流事業を取り組むことで、両者にとって、最適な地域福祉ができると感じた。
 利用者さんからの感謝のことばを頂けた事や、人生の先輩としての薀蓄のある話を聞けたことも体験して良かった。施設事業者は、介護保険制度の制約で経費関係が厳しい事は理解できる。効率的かつ効果的な介護サービス体系について今後も制度など改善を提言したい。
主な体験内容
特養:8:45~引き継ぎ・打ち合わせ9:00~施設概要の説明9:15保育園児との七夕交流会準備10:00~保育園児との七夕交流会11:00~昼食介助、昼食かたずけ食器洗浄12:30~休憩13:30併設デイサービスセンターにて、午後のレクレーション補助14:45~おやつ、お茶の準備補助15:15~利用者との対話、見守り15:50利用者帰宅準備16:10利用者宅送迎バスにて、自宅まで送る17時終了
 於:特別養護老人ホーム喜久松苑・喜久松苑デイサービスセンター



石巻市渡波町付近 まだ、がれきが

2011.6.23




石巻市渡波町付近 まだ、がれきが

2011.6.23




大柳町と天ヶ瀬町の境で、工事車両横転事故発生一人怪我

2011.06.15

建物解体現場で、作業車が横転して、運転手が足を挟まれる事故がありました。消防、レスキュウー隊、救急車など多数の対応で、救出され青梅総合病院へ搬送されました。事故は油断から発生します。慣れが一番怖いと感じました。



ザ・ブルー・マーブル(青いビー玉)

1972.12.7

Photograph courtesy NASA Johnson Space Center
私が14歳の時に、人類が初めて撮影した地球の全景だそうです。「ザ・ブルー・マーブル(青いビー玉)」と呼ばれています。1972年12月7日、地球の周回軌道を離脱して月へ向かうアポロ17号から撮影されました。太陽を背にしたアポロ乗組員が目にしたのは、青く輝く地球が宇宙に浮かぶ姿でした。はかなく、たよりなく、しかし母なる地球は、漆黒の闇のなかで豊かな生命の源の色を放っています。人類は、この姿を見たときにその美しさとともに、人類はみな宇宙船地球号の一乗組員であることを自覚したはずでした。しかし、39年たっても愚かなにも戦争と気候変動、資源の枯渇と、放射能汚染に苦しんでいます。
 人類の英知を結集し、課題に挑戦して、乗組員としての資格を未来に示さなくてはいけません。



巣立ったばかりのツバメの子

2011.6.15

巣立ったばかりのツバメの子が、我が家の前の電線に六羽並んでかわいい。親が来ると、まだ口を開けてせがんでました。自然の時間の営みは変わらず流れております。今年は梅雨が早く、台風がもう上陸と、震災以来少し自然の営みがズレているような気がします。東海、南海と地震発生が予測されています。自分のできるところから、対策していきましょう。



エコキャップ運動実績

2011.6.11

エコキャップ運動実績が届きました。5月13日の分342.9キロ。なんとキャップ137160個です。ポリオワクチン一人20円として171人分です。これまで青梅支部エコキャップグループで950.5キロ出しております。ご協力ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
エコキャップ運動:ペットボトルのふたを集めて売却益で、海外の子供にワクチンを送る運動です。エコキャップ



小曽木街道崖工事終了

2011.6.7

青梅坂トンネル北の小曽木街道崖工事終了してました。長い寒い時期の工事大変だったと思います。お疲れ様でした。監督のIさん、お疲れ様でした。出来上がった壁はかなり、ゴツイですが、地震で崩れてはならないので頼もしくあります。



公共施設マネジメントセミナーに参加

2011.5.30

公共施設マネジメントセミナーに参加しました。
青梅市も、今年3月に公共建築物保全整備計画を作りました。床面積500平米以上の市内公共建築物をいまの形のまま残すとしたら、今後20年間の修繕維持管理費総計が約400億円(◎o◎)となりますと、書いてあります。根本的なストックマネジメントの見直しが急務です。



スポーツ祭東京2013青梅市実行委員会

2011.5.26

スポーツ祭東京2013第2回青梅市実行委員会が開催されました。青梅市開催はカヌーとビーチボールが種目です。来年カヌーリハーサル大会が10月20から21日に開催されます。御嶽渓谷にカヌー大会施設を建設します。写真:マスコットキャラクターのユリート。



東青梅六丁目の早朝火事

2011.5.22

東青梅六丁目の早朝火事は、建物の類焼と亡くなったかたがありました。お見舞いと心よりお悔やみ申し上げます。出火原因の解明が待たれます。春先です、不審火予防対策と火災報知器の設置が大切です。



青梅市内の公共建物では一番好き

2011.5.21

勝沼公会堂です。青梅市内の公共建物では一番好きです。建物の立地条件もいいです。わざわざ帰り道に前を通ります。昭和初期に建てられたらしいですが、詳細はわかりません。謎な感じもいいです。



臨時議会で人事決まりました

2011.5.18

写真:本日の市役所からの夕日 臨時議会が開催されました。議会人事などが決まりました。鴻井伸二は、議会運営委員会副委員長、決算委員会委員長、西多摩衛生組合議会議員をやります。常任委員会は総務企画委員会に所属します。



市民映画会「武士の家計簿」鑑賞

2011.5.15

「武士の家計簿」を観賞。破たんしかかった家計を徹底した財政改革と意識改革で乗り越えていった話。実際の幕末の家計簿の資料を元にして映画にしてます。派手な内容は無いですが、懸命に生き抜いた姿は、国や地方自治体の行財政改革の参考になります。



エコキャップを出しました

2011.5.13

青梅支部エコキャップグループでは、皆様から集めたペットボトルのキャップをエコキャップ運動へ出しております。集めたペットボトルのキャップの収益金を海外の子供たちのワクチン代に使ってます。今後もご協力宜しくお願いしますm(_ _)m



市議選の供託金取り戻し手続き

2011.5.10

市議選に準備しなければいけない供託金は30万円です。本日選挙管理委員会から書類を受け取り、福生の登記所で、取り戻し手続き完了。振込は一週間後。ああ待ち遠しいです。



勝沼城跡から青梅新庁舎を眺望

2011.5.4

勝沼城跡から青梅新庁舎方向を眺望しました。かつては水田と畑と雑木林だったのが、マンションが立ち並ぶ街並みに変貌しています。



青梅新庁舎落成式

2011.4.29

新庁舎落成式が本日10時挙行されました。大震災の自粛で、来賓はなく、現議員と市長副市長教育長や幹部職員のみ参列しました。広島の被爆アオギリと長崎の被爆クスノキが、記念して植樹されました。



青梅市役所完成へ

2011.4.28

4月末で青梅市役所の街溝工事も終わり完成です。竣工式は自粛して小さくやります。



当選証書付与式

2011.4.26

26日14時から市役所で、当選証書付与式がありました。24人が初めて会しました。



市議会議員選挙

2011.4.25

選挙法でお礼はできませんので、数字の報告します。こうい伸二2050票。第14位。前回より96票増加。



青梅第一小学校校庭芝生化開始式

2011.4.13

青梅第一小学校校庭芝生化開始式が開かれました。快晴で桜満開の素晴らしい日となりました。子供たちが遊びまわる姿が楽しみです。乗車型芝刈り機もあります。



青梅第1小入学式 青梅第1中学校入学式に出席

2011.04.06

入学おめでとうございます。
今年は、桜がまだ満開ではありませんでしたが、初々しい新入生の姿は、例年と変わりません。
 大震災によって、入学式ができなかった学校もあります。普通に毎年の行事でも、こうして開かれることに謙虚に感謝し、未来を信じて前進する日と実感します。



青梅第一小学校卒業式

2011.3.24

青梅第一小学校137回卒業式があり参列しました。95人の卒業式。五年生との贈る言葉と合唱にじ〜んときました。おめでとうございます。校長先生の捲土重来の話もわかりやすい内容でした。



計画停電実施

2011.3.22


>東京電力から本日22日の停電実施の連絡がありました。 
>本日15時20分頃から19時までの間で3時間程度、停電が実施されます。
>停電中は信号機も点灯しませんので、御注意ください。
>(22日・13時34分発信)



青梅市の被災者受け入れについて

2011.3.18

市内に被災者受け入れ避難所設置されました。青梅総合体育館第2スポーツホール。約100人受け入れ可能です。被災者の実情にそって対応していきます。医療機関、福祉、教育部署など連携して今後運営していきます。総合窓口は健康福祉部福祉総務課です。



18日の青梅線運行

2011.03.17

少しわかりにくいが、前日にわかるようになったことは改善みえる。



青梅線の明日の運転

2011.3.16

>3月17日のJR青梅線の運行予定。
>>初電〜12時頃までは「立川〜奥多摩」間は、ほぼ平常運行します。
>12時頃〜19時頃まで「立川〜拝島」間を運行します。
>19時頃〜21時頃まで「立川〜青梅」間を本数を減らして運行します。
>21時以降は「立川〜奥多摩」間を本数を減らして運行します。
>
>なお、これは予定となります



明日の青梅線

2011.3.16

明日の青梅線は午前中は運転。昼は運休。夜7時以降運転とのこと。混乱はまだ続いてます。慌てず落ち着いて通勤通学するしかありません。



青梅線青梅から拝島は最終

2011.3.16


>青梅市内におけるJR青梅線は、間もなく運休し最終電車となります。
>最終電車の時間は、立川行きは青梅駅の時間で14時28分、奥多摩行きが青梅駅発13時25分の予定です。
>ご利用の方は駅へお急ぎください。
>なお、立川駅〜拝島駅間は、現在のところ引き続き運行する予定です。(3/16・12:45)



青梅線の状況

2011.3.16

本日16日、JR青梅線は運行しているとのこと。ただし時間帯により運休が発生する予定です。詳細は駅でお問い合わせください。



16日の計画停電

2011.3.16

16日の計画停電は18時20分から22時です。夜の停電の準備を!17日は15時20分から19時18日は12時20分から15時です。
写真:1日走らない青梅線



青梅市計画停電について

2011.3.14

青梅市民には大変ご迷惑をおかけします。東京電力によりますと、3月15日の青梅市の計画停電は次のとおり予定されています。
>朝6時20分〜10時までの間の3時間程度が予定されています。
>皆様のご協力をお願いいたします。



青梅市計画停電の今後

2011.3.14

青梅市計画停電は>3月14日月曜日12時20分から16時00分の間の3時間程度。
3月15日以降の予定時間については、まだ正午現在東京電力からの連絡が青梅市に着ていないので、わかりしだい広報するとのこと。



青梅市計画停電は第三グループ

2011.3.14

3月14日月曜日の青梅市における計画停電は、12時20分から16時00分の間の3時間程度実施される予定です。3月15日以降の予定時間については決定され次第、行政メールおよび市ホームページ、防災行政無線でお知らせいたします。



市役所駐車場の整備

2011.3.5

新庁舎の駐車場の整備工事が進んでいます。地下駐車場53台地上駐車場162台合計215台が停まれます。駐輪場は95台です。現在の臨時駐車場もしばらくは使えるので、駐車場スペースは十分あります。



絵本「くまのこうちょうせんせい」

2011.3.2

絵本「くまのこうちょうせんせい」。クマの校長先生と生徒の交流を描いた本です。 茅ヶ崎市浜之郷小学校の大瀬敏昭先生の実話が元になっています。余命3ヶ月といわれた後から、命の授業が始まりました。勇気や優しさは、自分だけに使っても出ない。相手の気持ちを思いやって、初めて発揮されることを描いた本です。



梅まつりが開催されています

2011.02.24

市内の梅が満開になってきました。天ヶ瀬町内唯一の梅林も満開です。写真。いつまでも残ってほしい風景です。梅ウイルスための基礎調査が自治会を通じて行われています。葉っぱが出るころからウイルス検査を本格化して、早期撲滅を目指します。



第45回青梅マラソン大会無事終了

2011.02.20

参加者は30キロの部で1万2812人、10キロの部で4241人、合計で1万7053人でした。また完走者数は、30キロが男子1万341人、女子1811人、合計1万2152人、10キロが男子2575人、女子1577人、合計4152人。約7万6000人の方々が応援。
私の成績 10キロ50歳の部 順位615位 記録1時間13分36秒
練習不足がたたり、目標の1時間には及びませんでしたが、楽しく走れました。たくさんのかたの沿道から応援頂きましたこと感謝します。
 青梅E総合高校や青梅市信用金庫前の太鼓の応援、マイナー堂の「帰ってこいよ」大音響はいつも感謝します。東電や郵便会社など事業会社の応援、ボランティアのかた、看護、救急、消防団、警察など多くの支えがあっての大会運営です。感謝いたします。 来年も挑戦します。



青梅マラソン大会です

2011.2.20

市役所が青梅マラソン10キロメートルのゴールになります。受付終わりました。私もスタート地点に向かいます。



青梅市民ホール建設について

2011.2.16

青梅市民会館の老朽化や駐車場が少ない。席が600程度で中途半端だ(`o´)などから新青梅市民文化ホール建設して欲しいとのお話をお聞きします。今の市民会館の課題は理解してます。一方で、財政難があり、簡単とはいきません。羽村市、瑞穂町、福生市、あきる野市のホールを視察した感想は、建設費と維持管理、修繕の積立、興行演目の誘致の悩みなど課題も実感します。市民の声をいかに反映するかが、今後大切だと思います。写真:府中市芸術劇場



第49回東京都市議会議員研修会

2011.2.10

府中の森芸術劇場にて、東京都市議会議員研修会が開催されました。 竹下譲自治体議会政策学会会長の講演。「地域主権と議会改革」と題して議員・議会改革について聴きました。



青梅第一小学校校庭芝生化

2011.2.3

いま青梅第一小学校校庭芝生化の工事が始まってます。表面を30センチ削り、暗渠を入れて、芝用土壌を入れてロール芝をひきます。



青梅市役所駐車場整備中。

2011.1.21

青梅市役所西側駐車場整備が進んでいます。旧庁舎跡が結構みた感じでは広いです。



青梅市都市計画道路344街路築造工事の説明会

2011.1.13

青梅市都市計画道路344街路築造工事の説明会が開催されました。買収が終わった1一部区間(100メートルほど)について歩道や排水口など整備を実施する内容です。いずれ本格的な舗装工事は電話線など地中化に合わせてやり直されるとのこと。新たに遺跡埋蔵調査が必要な部分が、天ヶ瀬グランドから西側にあるとのことで、道路全線開通までは時間がかかることは間違いナシです。



宇佐美江中画伯の表紙画

2011.1.10

青梅市成人式に配布されたしおりの表紙画は、青梅市在住の宇佐美江中画伯の表紙画です。贅沢です!今年から記念品はなくなりました。今まで袱紗などが配られましたが、あまり新成人には喜ばれていなかったようです。会場配布してました10年前に各自が描いたタイムカプセルが、今年は郵送され、最高の記念品になります。



青梅市消防団の消防機械

2011.1.9

青梅市消防団には消防ポンプ30可搬式ポンプ積載車26可搬式ポンプ30台の陣容です。写真:青梅市消防団出初式



東京都農業祭で野菜宝船の宝わけの写真

2011.1.1

昨年11月東京都農業祭で宝船の宝わけをやった時の写真をもらいました。抽選で野菜がたくさん入った袋を配ります。毎年手伝いに行ってます。今年も11月3日明治神宮の都農業祭で宝わけありますので皆様おいでください。



歳末警戒激励会

2010.12.31

青梅消防団第一分団歳末警戒激励会がありました。日頃からの防災意識が大事。その意味からも寒い中歳末警戒にあたってくださいます消防団員の皆様とその家族に感謝申し上げます。



だいじょうぶだよ、ゾウさん(絵本)高齢化社会から家族が学べること

2010.12.27

 ゾウさんと幼いネズミが仲良く助け合いながら暮らしていました。年老いたゾウは亡くなるとゾウの国に行かなくてはなりません。でもゾウの国へ行く吊り橋が壊れていました。当初はゾウさんが行ってしまうのが怖くてネズミは吊り橋修理をしません。
 月日がたち、ゾウさんとの生活で成長したネズミは、命がつきようとするゾウさんのために、吊り橋修理を決意します。ゾウさんが安心して吊り橋をわたる姿をネズミが優しい笑みを浮かべて見守る。以上が絵本のお話です。 近代的生活を謳歌する日々の暮らしには、死と向き合うことを避けたり、老いることを非常に恐れている姿があるように思います。絵本のネズミがゾウさんの老いる現実を避けた姿です。ネズミはゾウさんの介護を通じて、死と向き合って成長するのです。
 介護難民、介護自殺など高齢化社会の暗い面ばかりが目立ちますが、生老病死は全人類の誕生以来の課題です。科学文明がどんなに発展してもなくなりません。絵本からは、老いと死を通して心が成長する家族のふれあいが画かれています。介護制度が不備で過剰な負担をかけている状況は早急に改善されるべきです。しかし、老いることと死を恐れて避けたり忌み嫌った社会は、豊かな文化的社会とは言えないと思ったのです。
 ピンピンコロリ運動は、健康年齢を伸ばすことが主眼のはずが、老いて家族に迷惑かけたくない願い事になっています。老いを恐れる社会から老いから学ぶ社会に変えなくては、高齢化社会を乗り越えることはできないと思います。



根ヵ布1丁目昼火事怪我人はなし

2010.12.18

根ヵ布1丁目昼火事が発生。パトロール中のパトカーが偶然発見。半焼でしたがかなりの被害。怪我人がなかったですが、年末年始火の用心。



旧燃やすゴミ袋の使用期限延長

2010.12.8

12月末で使用期限とされていた旧燃やすゴミ袋の使用期限延長するとの報告が、本日ありました。まだ使用していない旧燃やすゴミ袋在庫が家庭内にあるとの要望が多数有り、急きょ決定しました。急ぎお知らせします。



旧燃えるゴミ袋の使用期限延長

2010.12.8

12月末で使用期限とされていた旧燃やすゴミ袋の使用期限延長するとの報告が、本日ありました。まだ使用していない旧燃やすゴミ袋在庫が家庭内にあるとの要望が多数有り、急きょ決定しました。急ぎお知らせします。



勝沼城跡を歩く

2010.12.6

勝沼城は東京都の勝沼城跡歴史環境保全地域に指定されております。落ち葉が重なり静かで、気持ちのいい散策ができます。光明寺裏山から青梅市内が一望できます。



旧青梅市役所庁舎が壊されて平らに。

2010.11.29

青梅市旧役所庁舎が壊されて、駐車場などのスペースになります。工事は大分進でおります。



火災誤報に、ほっ。

2010.11.27

西分で火事発生と通報あり、家を出ましたがすぐに誤報とわかりほっとしました、火事が多くなります。火の用心!



早朝火災が発生。道路閉鎖で混雑。

2010.11.24

青梅市大柳町の火事で渋滞がありました。早朝 高層マンションの火事の恐さを感じました。季節がら火の用心!



第20回青梅宿アートフェスティバル開催

2010.11.20

青梅宿アートフェスティバルが開催され、様々なイベントが楽しめます。明日まで。是非とも遊びにいらっしゃいませ。



行政視察輪島市(写真)

2010.11.19

輪島市は430キロ平米33000人高齢化率37%の地方市です。19年3月25日能登半島地震では死者1負傷者多数と全壊513棟など多大な被害がありました。そのときの経験や災害時要援護者対策を視察しました。?多層的な見守り?要援護者名簿整理?介護認定者の避難所生活の対応?日頃からの訓練の大切さ 防災担当と福祉担当の連携訓練など 参考になること多数ありました。



青梅ミステリーツアー 山口敏太郎さんと

2010.11.15

江戸武蔵野妖怪図鑑の著者 山口敏太郎さんと青梅ミステリーツアーに参加。七兵衛地蔵尊(写真)、金剛寺、男井戸女井戸など言い伝えのある話のスポットを散策。30人弱が参加しておりました。近所の何気ない場所でも観光資源はあることが確認できました。身近かなツアー組むのも青梅観光活性化に有効だと思いました。



裏宿町文化祭観賞

2010.11.13

第16回裏宿町文化祭観賞しました。毎年力作ぞろいです。企画展も素晴らしい。裏宿町が大工さん、建具屋さんなど職人の街の歴史を紹介してました。木下家に伝わる宮大工の皆伝書の巻物は必見の貴重な資料です。



青梅私立幼稚園父母会連合会大会

2010.11.11

第33回青梅私立幼稚園父母会連合会大会に総務文教委員会委員長として来賓招待されました。 記念講演 内田玲子先生「幼児期の親のかかわり方 親と子の愛のキャッチボール」を聞きました。 子供の問題は全て 家庭生活に答えがある。子供の言葉にそのまま、応えることが一番大事。余計な評価や命令はだめ。それが愛のキャッチボール。という内容の講演でした。



第1支会ビーチボール大会

2010.11.7

本日午前午後にわかれ各町のチームが対戦。天ヶ瀬Aチームは勝沼1丁目 森下 滝ノ上チームと3試合やり全試合フルセットをやりましたが、3連敗!大健闘です。天ヶ瀬C女性チーム(写真)が優勝しました。おめでとうございます。



都市農業の豊さを実感

2010.11.3

本日11月3日付け公明新聞に、東京都農業祭が掲載されました。高木陽介、高木美智代衆議院議員中島義雄都議と一緒に参加しました。都市農業の様々な機能を確認しました。



第39回東京都農業祭に参加

2010.11.2

明治神宮にて開催された第39回東京都農業祭に参加。写真:開会式挨拶する高木衆議院議員。都市農業の意義と、高い技術を確認することができます。農業祭は明日まで。



ホスピス開設10周年(日の出ヶ丘病院)記念講演「悲しみから真の人生が始まる」

2010.10.23

ホスピス開設10周年(日の出ヶ丘病院)22.10.23
 「悲しみから真の人生が始まる」講師:柳田邦男
大蔵理事長挨拶、沖ホスピス医長の報告
 柳田邦男氏:講演
 ガンが死因の半分になった。
ガンは、医療進歩で不治の病から治癒率5割越えてきている。だれもが死亡率は100%。しかしその意識が普段ない。死を時々考えてみる。どんな大変な状況でもユーモアを忘れない生き方がいいと思う。がんをめぐり、家族、医療スタッフのケアも大事になる。
淀川キリスト病院の柏木先生はユーモアたっぷりの川柳をつくって、スタッフを笑わせている「粗大ゴミ朝だしても夜戻る」「脳外科にあたまのきれない医者がいる」スタッフが疲れも飛ぶ。
幸せな死とは:幸せはやっかいな言葉 お口に出すと そらぞらしいくなる 幸せは相対的なもの 子供時代食べ物もお金もなにもなくても幸せだった 児童公園でうるさくしないようにと看板 今子供はかならずしもしあわせではない
 絶対的な幸せはない
幸せな人生を豊かな人生という言葉に入れ替えたらどうか。その人がその時にその人らしくいることが大切ではないか。ある日、ある時間を大切に。
マザーテレサの逸話。いきずりの、もう死にそうな人を介護スタッフが施設に運んできた。テレサは、1時間後に死んだ人を一生懸命ケアした。そんなことをしても無駄ではという質問に、テレサは「その人にとって、たとえ10分でもその人らしく丁重に扱われることが大事なのです」と答えた。 
在宅ケアホスピスの事例。末期がんでに在宅ケアとなった理髪店の奥さん。末期がんでも、リハビリの看護を派遣した。末期がんのひとがリハビリをする意味があるのか。しかし奥さんはどうしても、寝たきりの状況から何とかハサミを持ちたいという希望をもっていた。リハビリによってはさみを持つ事が出来るようになる。子ども、友人を練習に生き生きとして取り組んでいった、充実感がある時間を過ごしていった。その後亡くなったあと遺族の言葉は「悲しいなかで、この終末の母との時間が、家族にとって大事であったか。いきいきと生きた母の姿が、いろどりあざやかに生きられたことを感じています。」 
 だれでも一生には、紆余曲折があり、起承転結がある。聴き書きボランティア:宮崎・東京。聴いてもらうことで心が落ち着く。だれかがそばにいることが大事。兄は、最後まで納得のいく時間をすごしていた。友人で、お世話になったひとに、その内容をすべて、お礼状を、妻に直筆で書くようにお願いした。 グリーフワークでし。むかしは法事を通じて、喪失をみとめる作業となった。 今は、喪失感を認められない。宗教心を認められない現代人が、どう死をうけいれていくか。家族や医療にも考えていく課題となった。

 現代は自分の死を創る時代
 死の最終章はせめて自分で創ることをしていく。自分なりに物語りを完結しようと。しかし、思うようにできないことが多い現実がある。本当にしたいことを絞ること。人は生きてきたように死ぬ。その人が何をしてきて、なにをやってきたかを最後に絞り、自身を見つける。
 死後は、その人への、こころがある人に生きていく。死後生。残された人の心に生きていくことができるとおもう。死はいきることへの通過点です。 
かきぞえガンセンター所長:末期がんの妻をなくした痛手にで、泣いてるだけでしたが、まず腕立て伏せや腹筋をしてみることかた初めて、公務に復帰。妻を看取る日を執筆した。
心のふるさとを持つこと。死を前にして、人生をふりかえるとき、支えてくれた何かを思うこと。

  死なれるという言葉(鷲田きよかず)
 死ぬという自動詞に受け身系がある。死なれる。逃げられるという受け身と同じ。これは、自動詞の受け身「死なれる」は、死を認識することの第1は他者でること。存在が消えることを死なれると受け身で表す。自分を認識することは他者との関係のなかで、自分を認識している。他者が死ぬ事は鏡がなくなることである。自身を写した鏡がなくなること。関係性、存在感を認識できる ことができなくなる事。これが死なれるという言葉。
 
精神性の再会 いき直すことができる
死と死別を考える。人生は、上ってくだる放物線ではない。病気や定年後に精神性はのびていく。ガンが進行しても、知的働きが生きていれば前進がんではない。そのために、いきる目標を小さく絞る。・他人のためになることをやる(ホスピスボランティア)。・死を素直にうけいれられる。・病気がもたらしたいい面に気づく。・人生まるごとふりかえりつたえる。・自己表現をもつ・心のふるさとをもつ・・感動的な体験をもつ
 最期に、絵本紹介。
「でもわたし生きていくわ」「だいじょうぶだよ ぞうさん」ローレンスブルギョン



勝沼文化祭を観賞

2010.10.30

10月30日31日青梅信用金庫本店で開催された、勝沼文化祭は、毎年の力作秀作が並び、とても楽しみにしています。ありがとうございます。



第5回全国市議会議長会研究フォーラム

2010.10.21

20日から22日まで大分市にて開催。地方議会のあり方 定数や報酬 政治倫理条例について 所管事務調査 行政評価手法について。活発な意見交換がされました。



寒いねと語りかければ 寒いねとこたえる人のいる あたたかさ

2010.10.18

俵万智さんのうたです。福祉でも、人間関係でも一番大事なことは共感する力です。行政組織も地域もぬくもりがなければいけないと思います(写真:市民運動会)



森林講座 「木材を土木分野で利用する」 参加

2010.10.15

森林総合研究所多摩森林科学園(写真)にて森林講座参加。間伐材のガードレールなど土木利用についての研究を研修受けました。二酸化炭素削減、景観のために有効です。作造、メンテナンス経費が課題。



都公明党大会

2010.10.8

高木陽介代表が続投。統一地方選の重点政策が協議されました。山口党代表から地方選勝利への挨拶がありました。



千葉国体カヌー競技会視察

2010.10.02

 東京開催の国体(スポーツ祭東京2013)の参考と、青梅出身選手応援を兼ねて、香取市栗山川特設カヌー場に観戦に行きました。初めてのカヌー競技観戦でしたが、迫力ある試合に魅了されました。青梅市出身の竹下百合子選手が見事カヌースラローム25ゲートを連覇しました。男子浅見明太選手も高校生ながら健闘。
 青梅での競技会開催に向け、いろいろ参考になりました。駐車場が観覧席。選手控え室や安全対策など課題が見えてきます。何といっても、青梅多摩川のコースは比較にならないほど自然環境が素晴らしい事を確認できました。大会成功にむけて準備をしてまいります。



決算特別委員会最終日

2010.9.30

議会最終近づいていています。決算特別委員会最終日です。21年度は、税収減を赤字地方債や基金取り崩して乗り越えたと言えます。取り崩しが進んでいる旧庁舎(写真)



夕日の大岳山

2010.9.25

澄んだ空気で今夕の大岳山は荘厳な感じがしました。青梅の一番好き時間帯です。一瞬の時のあとの静寂がいいのです。



梅ウイルスの調査終わらず

2010.9.16

青梅市内に発生した梅ウイルスの庭木調査が都により実施されました。しかし、予想以上に手間取り来年5月以降に残ったお宅は再調査をする事になりました。調査が終わらず、梅ウイルスによる規制が長引き影響が広がる懸念があります。都防除体制の強化を要請してます。



青梅児童合唱団第33回定期演奏会

2010.9.12

青梅市民会館にて開かれました。日頃の練習の成果が、発揮されてすばらしい演奏会でした。子供たちがかわいかった。



青梅線は東青梅から先は単線!

2010.9.12

昨日は、青梅線でシカの接触事故で遅れ発生。木が倒れたり、風で止まったりで、単線区間は運休が時にあります。でも風情もあります。



だんだん、でカレーを頂きました。

2010.9.8

市庁舎二階の喫茶コーナー「だんだん」カレーとコーヒーセット600円。障がい者代表のかたが運営してます。小島善太郎さんの絵の前で食事できまして、 贅沢な時間です。



青梅市総合防災訓練実施

2010.8.29

煙体験 健康相談 炊き出し 簡易トイレ設置など 梅郷地区住民参加して実施されました。



第1支会防災訓練

2010.8.22

天ヶ瀬グランド。ハシゴ車体験が初めてやる項目。好評でした。



総務文教委員会開催しました。

2010.8.20

総務文教委員会にて、青梅市の土砂災害対策を審査。警報発令の基準設定がなかなか難しいことがわかりました。



新庁舎の事務開始です

2010.7.20

一番の証明書交付が市長から行われました。役所建設工事の関係者が何人も来ています。



議会運営委員会が開催

2010.7.13

議会運営委員会が開催されました。予算特別委員会、決算特別委員会として開催されてきたものを、年間通年化した議員全員の予算委員会、決算委員会として開催することが決まりました。議会として予算決算に連動したきめ細かい審査が可能になります。写真:新庁舎の天井明り取り。エコ対策と自然で優しい光の事務所となりました。



青梅新庁舎開所式

2010.7.9

本日10時から新庁舎開所式が挙行されました。待望の庁舎は地下1階地上7階(行政棟)です。



青梅市都市計画審議会

2010.07.07

 青梅市都市計画審議会が開催されました。念願でありました、生産緑地地区の追加指定が決定しました。35筆1.44ヘクタールが追加されました。市内の生産緑地地区は、751地区146.4ヘクタールになります。市内の農地を今後も守っていくためにも、生産緑地へ営農・体験農園支援などを、市もさらに取り組んでほしいと思います。



議員の普通救命講習

2010.6.21

救命講習を議員全員で受講しました。心肺蘇生など実践。結構体力いります。



エコキャップを搬出

2010.5.27

市民の皆様からペットボトルを集めて頂きました。本日搬出しました。すごい量が集まりました。売り上げ金で、海外の子供へワクチンを送ります。



新庁舎議場の見学

2010.05.18

新庁舎の議場を見学。まだ、接着剤の匂いが強い。議員席からボタンで採決ができるシステム、議員の座る位置などの確認。改善点まだあり。議員控え室は、以前より広くなりました。公共施設に禁煙化がはじまり、庁舎内は完全禁煙です。喫煙室を設計段階ではあり設けましたが、いらなくなりました。使用方法を検討中。



地方自治経営学会研究会

2010.5.14

パネルディスカッション 枝野大臣 河野代議士ら。事業仕分けの効能や議会の関わりかたなど、参考にします。



地方自治経営学会の研究会に参加

2010.5.13

研究会のテーマは政権交代で地方自治がどう変わるか。政権の目指す地域主権改革の意義は理解しますが、どんな具体的な変化があるかは、今は見えてこない。片山教授の政権のミッションが曖昧という指摘に同意です(会場:明治大学)。



子供手当の申請手続き

2010.5.5

これまで児童手当を受けていなかった人が、子供手当を受けるためには、認定請求書を提出する必要があります。対象の人には書類が郵送されます。期日がありますので忘れないようにしてください(青梅市は平成22年9月30日但6月最初の支払いにまにあわせるためには22年5月14日必着)。



青梅大祭の町内行事最初の大仕事

2010.5.2

青梅大祭の町内行事最初の大仕事、幟旗立てが無事終了。電線が増えておりますのでより作業が難しくなっております。



青梅第一小学校入学式

2010.04.06

青梅1小入学式おめでとうございます。天気も恵まれ、73人のかわいい一年生が元気に入学しました。2クラスで、だんだん児童数が減少してきています。そのぶん広い校庭で元気に遊んでください。



青梅1中お花見と桜とお別れ会

2010.4.4

春の光の中お花見と桜とのお別れ会が開かれました。千ヶ瀬バイパス延進により、伐採が予定されています。地域の方々と在校生が花見をしました。琴の演奏などがあり甘酒も頂きました。



青梅福祉祭り開催中3時まで

2010.3.28

是非皆様おいでください!



市庁舎建設の様子

2010.3.26

市庁舎建設が進んでいます。5月竣工。建設費総額は97億円40%の39億円を建設事業債で対応。公共施設整備基金として40億円余を確保して、将来に備えます。



3月14日新宿青梅かち歩き大会に参加

2010.03.14

3月14日新宿青梅かち歩き大会に参加(主催:社団法人青少年交友協会)新宿中央公園8:30井草八幡宮10:53(10キロ)東村山市美住町13:54(23.5キロ)上北台駅14:57(28.3キロ)箱根ヶ崎西交差点16:49(36.3キロ)吉野家住宅17:47(40キロ)青梅市総合体育館18:20(43.0キロ)。かち歩きですが、水分はとりました。食料はなし。30キロ付近から、ひざの裏、親指の付け根、うちももが痛くなりはじめ、ゴールした時は、足に力が入らない。厳しい経験でした(息子と参加)。
 大地震の際には、勤務、学業、買い物などで都心に集まった人が一斉に帰宅を目指すと、大混乱が起きると予想されています。内閣府では、交通網の寸断などにより、自宅までの距離が10キロ・メートルを超えた場合、1キロ・メートル遠ざかるごとに1割の人が帰宅不能となり、20キロ・メートルを超える人は全員、家に帰り着けないと分析しています。都心の人が一斉に移動を始めると、道路混雑などで被災への応急対策活動の妨げになる恐れもあり、2005年9月に政府がまとめた首都直下地震対策大綱では、「帰宅困難者はむやみに移動を開始しない」としています。
 私の経験でも、今回歩道が狭いところや、危険なところもありました。無理して帰らない周知が必要です。それに40キロ以上歩いたら、家についても復旧どころか自分が調子悪くなります。
 是非この経験を生かしたいと思います。


 



東京農産物フェアを開催中

2010.3.12

東京農業フェアが新宿で開催されました。東京産の野菜や花の即売会です。新鮮安全な農産物のために農地を守る政策推進が必要です。足立産小松菜買いました。



第4回貸金業務取扱主任者資格試験に挑戦

2009.02.28

貸金業法の改正があり、貸金業者は資格試験に合格し登録を完了した貸金業取扱主任者を法令で定める人数、営業所等に置かなくてはならなくなりました。本日、その第4回の試験がありました(写真:試験会場の芝浦工大脇の豊洲運河)。以前に勤務していた貸金業界(不良債権回収担当時代)を思い出しながら、受験してみました。自己採点では43点(50問)。・・・忘れていることも多い。
 出資法(営業的貸付上限20%)や、総量規制(個人の借入残高が年収の3分の1)、資力証明の書類の徴求など、利用者に影響が大きい改正があったので、市民の相談件数も増えると思います。いい勉強になりました。
 



多機能ケアホーム「みんなんち」開設

2010.02.24

 小規模多機能型居宅介護施設としては市内2か所目の多機能ケアホーム「みんなんち」が、天ヶ瀬町(実は我が家のすぐ西隣)に開設されました。今日は開所式が行われ関係者でお祝いしました(3月1日より事業スタート)。
 地域に密着して、デイサービス、ショートステイ、訪問介護機能が1つになった施設です。24時間のサービス提供を行います。高齢化が急速に進む日本にとって、大事な役割が期待されています。是非とも、施設者、行政、地域が一体となって機能が発揮することを願います。



第48回東京都市議会議員研修会

2010.2.16

府中の森芸術劇場(写真)どりーむホールにおいて研修に参加。堂門冬二氏「大不況や災厄と自治体議員-歴史に見る危機管理」の講演を受ける。財政難やこれまでの価値観が通じない社会変化の中で自治体や議員のあり方を考えさせられました。



青梅市教育センター プラネタリウム観賞

2009.02.13

14時からのプラネタリウム観賞。青梅市の施設ですが初めて観賞しました。冬の星座解説で1時間少々。久々に星空を眺めて心が豊かになりました。オリオン座の神話などとりいれ、楽しかったです。
青梅天文同好会のかたから、青梅市の投影機の特徴やプラネタリウム施設の説明をお聞きしました。
 市長からはプラネタリウムは平成22年度をもって、教育センター取り壊しに伴い廃止の方向が示されています。存続の活動を青梅天文同好会が行っています。
 維持費やその後の教育的な視点から今後議論を深めていかなくて引けないと考えます。



都選挙管理委員会に収支報告書提出

2010.2.5

本日21年度政治団体収支報告書を提出しました(写真:都庁からの富士山)。私の後援会は一年間収入も支出もましてや財産もない報告書ですが、出さないだけでも5年以下の禁錮または100万円以下の罰金、公民権停止の罰則があります。鳩山首相や小沢幹事長の資金管理団体は、何億円も何年もわたり、未記載や虚偽記載があったのですから、罪は法主旨からも当然に厳しく見られるべきです。秘書のせいにして、言い逃れ出来ない、法改正を公明党は提出しました。



経済委員会視察(1日)

2010.2.1

農業と観光連携の事例として、「道の駅はなぞ」視察。農産物直売所や地域物産館、市民農園などが一体連携して、集客力アップを図っています。駐車場が600台以上あるなど充実しています。



長倉洋海写真展

2010.1.29

青梅市平和事業の長倉洋海写真展(市美術館今月末まで)を鑑賞しました。紛争地域を生きる子供たちの写真です。過酷な環境でも弾けるような子供の笑顔が平和とは何かを訴えかけていました。安全な日本の土地の子供たちは本当に幸福なのか、比較して考えさせられました(写真:本日の我家前の梅林の梅)



日向和田より梅郷を望んで

2010.1.21

日向和田の取水ポンプ場からの道を上がった所からの眺望。青梅には身近に素敵な景色や空間があると思う。



講演:阪神淡路大震災~その体験を語る 

2010.01.17

阪神淡路大震災からちょうど15年目。「阪神淡路大震災記念人と防災未来センタ語り部 谷川三郎氏」の講演会が青梅市総合体育館で開催されました。自治会役員や消防団など防災関係者などが参加しました。芦屋市の震災当時のビデオ放映と講演。
 震災当時、芦屋市建設部長であった谷川さんの話は、体験した重さのある有意義な話でした。体験者のアンケートでは困ったこと1位トイレの水2位飲料と食糧3位電話。助かったもの1位懐中電灯2位ラジオ3位バケツやふろの水。
 移動手段は車は絶対だめ。大震災の時に市役所職員の助けは1日目からは期待できない。自主防災組織が大事。特に初動活動で、1日目の人命救助が大事。行政やボランティアの連携。ご遺体の管理火葬など早い対応が必要。長期戦になるのでリーダーは休みながら活動することなど、本当に具体的なアドバイスになりました。
 瓦屋根の木造住宅では、2階に寝ること。多くの方が1階で圧死されたことを踏まえると個人住宅の耐震補強の重要性を感じました。震災当日の講演ということで、時折声を詰まらせてのお話に、日頃からの防災意識の大切さを感じました。



青梅市成人式にて

2010.1.11

市内の新成人男子807人女子734人合計1541人。おめでとうございます。20年前は天安門事件、リクルート事件があった年。バブルが崩壊して大変化がスタートした年です。これからの新成人の活躍に期待しています。



青梅市消防団出初式

2010.1.10

永山公園グランドにおいて青梅市消防団出初式が挙行された。晴天のもと団員は674人集合。条例定数710人です。団員募集中。日頃の活動や防災啓発に感謝。



北京五輪ソフトボール金メダリスト講演

2009.11.28

青梅一中体育館で西山麗選手の講演「夢をあきらめない」と実技指導がありました。子供たちには最高の時間を過ごしました。



JA西東京農業祭に行ってきました

21.11.23

JA西東京の農業祭。今年はかすみ直売センターで実施されました。品評会(写真)や地場野菜即売会、焼き芋などの出店で賑やかでした。地元野菜をたくさん使ってぜひ料理をしましょう。健康とエコ生活には一番です。



青梅第一小学校 指定モデル校研究発表会

2009.11.18

 (写真:ぴあじぇ学級の三宅島太鼓のアトラクション)青梅市教育委員会の指定モデル校の研究発表会が、青梅第一小学校であり参観してきました。テーマは「特別支援教育復籍制度の取り組み」です。特別支援学校に在籍する児童生徒が、居住する小中学校に副次的に籍をもち、交流を通じて地域とのつながりを深める都独自の制度です。1小では、20、21年度モデル校として取り組んでいます。子どもたちは、障害を持っている子供との交流を通じて、友達として互いに助け合い意識を育てていくことを目指しています。授業では、ぴあじぇ学級との交流活動や、自分たちにできることは何かなどを話し合っていました。
 地域で互いに助け合っていく社会をつくることは、高齢化社会を迎える日本のこれから一番大事なことであると思います。復籍制度は始まったばかりで課題は多いですが、計画的な継続活動をしなくてはいけないと感じました。



第20回東京都道路整備事業推進大会

2009.11.5

日比谷公会堂13時から、都内自治体首長、議員、職員が会して、道路整備の必要性や緊急性を訴えました。新政権は、ガソリン税など暫定税率廃止を予定しているが、東京都で330億円青梅市だけでも2億6千万円減額があると想定されている。首都圏3環状線整備、危ない交差点や開かず踏切対策や渋滞緩和など必要性の高い所はまだ多い!政権与党は道路予算一律カットではなく、地域の悲痛な声を反映してほしい!



スマトラ島沖大地震街灯募金活動実施

2009.10.17

9月30日に発生したスマトラ島沖大地震はまだ数千人ともいわれる行方不明者がおります。公明党青梅市議団では河辺西友前で街灯募金を実施。多くのかたから真心の支援を頂きました。



第47回青梅市敬老会

2009.10.3

青梅市敬老会が開催され、市内75才以上の皆様と千昌夫歌謡ショーなど楽しみました(^O^)。写真はやまびこ合唱団。



青梅市障害者と家族のスポーツ大会

2009.9.13

青梅市総合体育館で楽しくがんばる姿が爽やかでした。一緒に競技に参加しました。



青梅市総合防災訓練(第三中学校)

2009.8.30

青梅市総合防災訓練が第三中学校にて実施されました。応急救護訓練(写真)など日頃からの練習が大切だと感じました。



多摩川一万人清掃に参加

2009.8.2

あいにくの雨でしたが、各町内から多くの参加があり、河原のゴミを掃除。きれいになりました。



市町村議員研修参加

2009.7.17

財政健全化法の研修会に参加。自治体の財政の健全度をチェックする指標を学ぶ。難しい!



市議会経済委員会視察(多摩川競艇場)

2009.6.22

経済委員会視察で多摩川競艇場に行きました。総理大臣杯が昨年開催され126億88百万の売り上げ。不況や競艇離れで、目標150億円を下回りました。従業員数を減らす平均賃金を下げるなど経営努力をしている説明を受けました(写真:えびす杯があり、イベントで蛭子能収さんが来ていました)



青梅市総合水防演習

2009.5.24

友田レクリエーション広場にて。(水防工法訓練:写真)救助訓練などが行われました。



東京河川改修促進連盟総会・促進大会に参加

2009.5.22

第47回総会が八王子市民会館で開催。インフルエンザ対策用マスクが配布されるなか都内自治体議員が集結。都市型災害のゲリラ豪雨予算拡充などを訴えました(写真:大会決議する竹内青梅市長)



青梅市プレミアム商品券発売開始

2009.04.27

市内金融機関において、青梅市プレミアム商品券が発売されました(写真)。すぐに完売したところが多く、多くの市民が楽しみにしていたことがわかりました。総額2億2千万円。市内の商店の活性化に大いに役立つことを期待しています。



東京産こまつなは、新鮮で美味しい!

2009.4.27

足立・江戸川はコマツナの原産地!今も美味しいワザを東京農業が伝えています(^O^)



ホームヘルパー2級資格に挑戦

2008.04.04

 今年は、福祉介護を真剣に勉強すると決意し、1月からスタート。のべ144時間(24日間)の研修に挑戦。無事修了しました(写真は修了証)。 
 排尿失禁のおむつのやり方、車いす移動や目隠し歩行訓練、特養老人ホームの実習経験など、慣れないことばかりで緊張の連続。1日の研修が終わるとドット疲れがでました(詳しい研修内容は、このホームページ「アルバム」の欄に掲載しています)。
 施設研修では、24時間の介護現場の人材確保、仕事の内容に比べて報酬が低い実態など、今後の急速な少子高齢化時代に早急に対応する必要を実感しました。
研修期間中は時間確保と体力維持に苦心する日々でしたが、一緒に勉強した仲間ができたこと、介護現場で働く職員の生き生きした姿に感動し、利用者さんから頂いた笑顔とお礼の言葉に、こちらから感謝をしたいほど充実した日々でした。
 最高の講師陣と研修カリキュラムを用意してくださった「ケアセンターやわらぎ(石川治江代表)に、こころから感謝いたします。 介護制度や高齢者・障害者介護の前進に、この貴重な経験を必ず活かしてまいります。



おうめ市民福祉祭開催

2009.3.8

3月8日市役所臨時駐車場にて、福祉祭りが開催されました。心配された雨もなんとかもち、模擬店、舞台やフリーマーケットなど催し物を楽しみました。関係者の皆様には大変お世話になりました。



建設水道委員会市道認定廃止現地確認

2009.2.27

雪の中委員会の道路確認しました。お疲れ様でした。



青梅市議会議員研修に参加

21.2.6

テーマ:「地方議会の現状と議会改革の課題」
(講師:山梨学院大学法学部 教授江藤俊昭氏の講演内容)
1.地方議会の現状をつかむこと
 地方議会には与党野党はない。議会は議決機関か?と問われた時。憲法93条では「議事機関」として規定している。これは、議会は議決すれば事足りるのではなく、議事(討議、議決、政策を評価)するところという規定である。そのためには、議会として一つになったときに、力が出る。
 市長が設置した審議会に参加する議員は、ややもすると、市長部局の方向に取り込まれてしまう危険がある。議会として、付属機関(審議会)を設置する事もゆるされうので、検討すべきと考える。
2.議会の議決できる範囲について
 96条2項を任意的議決事件として自治省は見解を変えた。基本構想と予算の間の基本計画、都市マス、介護基本計画も議決する議会も出てきている。制限列挙からの転換し、議決事件として取り上げていくべきである。
3.市民の意識
 市民に無記名のアンンケートをすると、議会に対して信頼派59%不満派60.5%となった。これは議会と市民がかけ離れている。何をやっているかわからないとういうことだ。京丹後市、多摩市、栗山町など議員の議会報告会を制度化している。
4.改革の方向
①機関競争主義 執行機関と議事機関が競うようにする。
②議会に住民参画の制度化が可能。現在は委員会の参考人せいどのみ。③議員同士の自由討議を公開で討論するなど。
4.議会基本条例の制定
120条 住民と議会と組長執行機関の関係を整理するのが議会基本条例
議員像の変換
5.議会の動向
自治体計画に責任を持つ議会・・総合計画に議会が入る。
講義を聞いて私の感じたこと
 行財政改革と議会改革について。江藤教授曰く「議会改革の根本の考え方には、住民意見を行政により反映させるため、議会として何ができるかを問わなくてはいけない。ややもすれば定数や報酬議論が議会改革の中心になってしまう。定数削減等をしても行財政改革に占める割合は微々たるものであり、むしろ議会機能をたかめる方向を見据えなくてはいけない。かつて中央集権の下請けであった地方自治が、分権改革により大きく変わったことを自覚して、議会改革をせざるを得ない」と。感じるべきことが多く、大いに賛同しました。



立川の手打ち蕎麦屋

2009.2.3

立川の手打ち蕎麦屋さん(亀井)。久し振りに堪能。北海道産そば粉。小菅村出身の御主人の人柄を感じる誠実で素朴なおそばです(写真:定食850円、かやくご飯はボリュームたっぷり)。青梅市内にも美味しいおそば屋さんたくさんあるので、皆さんも是非食べたご感想を下さい(^o^)/



青梅中学校生徒作品展

2009.1.25

市内中学校生徒の代表作品展が開催されています。
びっくりするぐらい、きれい、上手、未来の才能に感動しました。
ボッパルトホール28日五時まで。



成人式おめでとうございます(^O^)

2009.1.12

総合体育館で平成21年度成人式が挙行されました。
男子809人女子703人合計1512人。
今年成人の青年が生まれた学年は、昭和生れ最後の学年。リクルート事件、ソウルオリンピック、青梅線特別快速が走り出した年です。
華やかな晴れ着姿に親御さんのこれまでの想いが重なりました(*^_^*)。10年前の自分の絵のタイムカプセルが渡されました(写真:誓いの言葉、カヌーオリンピック代表竹下選手)。



青梅市消防団出初式

2009.1.11

恒例の出初式。
永山グラウンドで挙行。
団員671名。
消防ポンプ車19台
可搬式ポンプ車26台
可搬式ポンプ30台8分団37部編成。 市内事業所自衛消防隊が参加。
市民の生命と財産を守る尊い使命の方々です。
感謝申上げます。



今年こそは明るい年に(^_^)v

2009.1.4

穏やかなお正月を過ごすことができました。
娘の買い物に付き合いました。(写真:日の出イオンにて)



エコキャップ運動に参加

2008.12.17

ペットボトルのキャップを集めて、世界の子供たちの命を救うためのワクチン購入資金とする運動に参加しました。
 市民の方それぞれの友人に声を掛け合い、少しずつ協力の輪を広げて、たくさんの協力を得ることができました。
第1回の搬出を12月17日に実施しました。なんと、キャップ回収量 37.9 キログラム(写真)。
これは、化石燃料節約 247.49 リットル(14880.64 円)、CO2排出量削減 39.04 キログラム(46.16 円)に該当します。
 また、【ワクチンへの換算】 では、
ポリオ(小児麻痺) 56.85 人分
BCG(結核) 162.44 人分
はしか 11.98 人分
MMR(三種混合) 9.97 人分
DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風) 126.32 人分
に当たります。皆様のご協力大変にありがとうございました。
 次回もよろしくお願いします。



陰山英男の講習会参加

2008.12.22

百マス計算ドリルで有名な陰山英男さんの講習会に参加。
「子供の学力は短期間で伸びる」ことを事例や経験で教えて下さった。
朝ご飯(おかずの種類多さ)と知能指数は見事に比例する。
学力向上には生活習慣改善がもっとも早く大きな効果があるとのこと。納得すること多し。



来年度青梅市予算の要望書提出

2008.12.4

公明党青梅市議会議員全員で、来年度青梅市予算に対する要望書を、竹内市長に提出しました。健康福祉、子育て教育、環境自然、産業文化、組織財政と市制全般にわたる内容を要望しました。一つ一つ、粘りずよく実現を目指してまいります。



第18回青梅塾アートフェスティバル2008にて

2008.11.22

今年も昭和の青梅宿風情を満喫。
関東ちんどん選手権など奇抜なアイデア。
実行委員会のみなさま。御苦労さま。
青梅再発見の一日。



青梅市消防団発足60周年記念式典

2008.11.9

S.23年3月消防組織法施行から60年の式典に参列
地域の防火防災に尽力した方々を
心から顕彰したいと思います。



第19回東京都道路整備事業推進大会参加

2008.11.6

(写真:日比谷公会堂)首都圏環状道路整備率43%、渋滞損失25000万人時間、都内ピーク時40分開かずの踏切280ヵ所、首都高の損傷未補修7万件などが報告された。道路整備の遅れは、経済・環境・安全性などに直結します。安定的な財源確保が急務です!都内全市区町村議員関係者が一堂に会し道路整備推進の大会決議した。



第46回青梅市敬老会

2008.10.04

第46回青梅市敬老会が開催されました。市内75歳以上のかたが、元気に参加されました。青空球児・好児の漫才、前川清の歌謡ショーを楽しむひと時を過ごしました(写真:高齢者教養講座・合唱教室の皆様)。



第30回障害者と家族のスポーツ大会に参加

2008.09.14

総合体育館において第30回障害者と家族のスポーツ大会が開催されました。12団体の参加者と楽しいひと時を過ごしました。車いすジグザグ競争やパターーゴルフ、紅白玉入れや借り物競走では、借り物役(市議会議員)で参加しました。
 参加者の笑顔に励まされました。



市町村議会議員特別研修

2008.07.15

7月15日から18日まで、市町村議会議員特別研修(社会保障・社会福祉コース)が滋賀県の全国市町村国際文化研修所(写真)で開催され、参加しました。全国から市町議員53人が参加しました。人気コースのため抽選で選ばれ参加できました(青梅市からは榎戸、結城も参加)。4泊5日朝から合宿で、社会保障・社会保険・社会福祉等の分野について、制度的、専門的な理解を深め、各自治体の現実の問題としてとらえるため、講義、演習に取り組みました。日頃の活動や政策立案に役立てます。主な講義内容・・・
①「社会保障の現状と展望」大阪大学大学院人間科学研究科教授 堤 修三②「現代の貧困と生活保護」首都大学東京都市教養学部教授 岡部 卓③「地域福祉の課題」関西学院大学人間福祉学部教授 牧里 毎治④「医療保険制度改革について」厚生労働省保険局⑤「新しい医療制度について」厚生労働省医政局⑥「公的年金の課題と取組について」厚生労働省年金局⑦「子育ち・子育て支援策の歴史と今後の方向性」埼玉県立大学教授 福田 素生⑧「これからの介護保険と高齢者福祉」厚生労働省老健局⑨「障害者自立支援の現状と課題」厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部⑩「演習: テーマ:少子化問題と子育て」支援大阪大学大学院人間科学研究科教授 堤 修三埼玉県立大学教授 福田 素生
 各市町議員との交流や意見交換を通して、改めて青梅市の高齢者福祉、子育て支援施策について見つめることができました。公明党議員が19人も参加していまして、心強くうれしい限りでした。 



丹波山村、小菅村の水源林調査、視察

2008.07.04

公明党高木美智代衆議院議員、公明党青梅市議団5名、同山梨県本部秋山甲府市義らとともに、東京多摩川の水源林を活用した地域活性化策について視察・調査を実施しました。丹波山村には東京都水源林6552㌶(山林の70%)、小菅村には1678㌶(山林の34%)あり、都民の水道を守っています。一方、山林管理は過疎化・高齢化、外材輸入により管理されない山林が多く、水源林としての機能が失われてします恐れがあります。過疎地域自立促進特別措置法の失効(㍻22年3月)後の立法措置、沿線道路整備など要望がだされました。多摩川源流域との都民・市民の交流や、農村文化体験など検討して行きたいと思います。母校東京農業大学が小菅村で「源流大学」を実施して、実体験や農家交流事業を行っていました。頼もしく思いました。ぜひ続けていけるように応援したいと思います(7月5日付公明新聞1面に関連記事が掲載されました)。



青梅市消防団ポンプ操法訓練審査会

2008.06.22

(写真:第一分団第四部)あいにくの雨模様でしたが、青梅市消防団精鋭が日頃の訓練の成果を競うポンプ操法訓練審査会が、交通公園内で開催されました。この日まで、各部ごとに厳しい訓練がなされたことは、各団員のきびきびした動作をみれば、よくわかります。指先や姿勢、服装から声まで細かい審査があります。頼もしさと、優しさを兼ね備えた団員にほんとうに感謝いたします。



青梅市成木で、献穀米の御田植祭

2008.06.10

皇室に献上する、献穀米の田んぼが、今年は青梅成木に決まりました。古式にそった装束で、御田植です。手でうえる田植が珍しいので、子供たちも見学に来ました。最高のロケーションで、晴れやかに挙行されました。



都民のための「実践農業セミナー」の研修農場視察

2008.06.05

 八王子市宇津木町にあります、都民のための「実践農業セミナー」の研修農場を視察しました。
 都民から募集した実践農業セミナー受講生が耕作している圃場(一区画100平米)では、所定のカリキュラムにそった作物を中心に、さまざまな野菜が栽培されていました。セミナーは第三期生まで研修中で、援農ボランティアや新規就農者など「自ら耕作できる技術をもった人材」育成を目指して行っています。研修生は、東京都農林水産振興財団の専門職員や農業委員会に委託しているアドバイザーから指導や研修を受けながら2年間技術向上の研修を受けています。
 それぞれの区画では、収穫まで楽しみながらも、真剣に意欲的に農業に取り組んでいると、感じました。
 市民農園ではどうしても、区画面積(30平米ぐらい)の関係から本格的な栽培を望む人には物足りないし、また適切な栽培指導をしてくれる人がいないことが悩みですが、同講座ではその点の心配がなく人気講座となっていて、都心から車で通ってくる研修生もいます。専用駐車場も備えてあります。隣接地には中学校農場もあり、施設を共同利用しながら農業体験授業に生かされています。
 青梅市内でも未活用農地を利用して農業体験と研修ができる体制をぜひできたらいいと思います。



青梅市議会公明党会派行政視察(富山市)

2008.05.27

27日~28日会派として富山市役所を視察。以下おもに4項目について視察しました(写真:中心市街地活性化の取組:市内中心地にある全面ガラス空間のグランドプラザ)。
①コンパクトシティへの取り組み・富山ライトレール
 今後の人口減少を予測して行政コストとサービス維持、車以外の公共交通手段しかない人への対応としていました。中心市街地に足を運び滞留時間を作る工夫や、ライトレールは廃線したJRを改良して地域の足として新たな客層をつかんでいました。
②地域自主運行バス
 路線バス廃止により、地域主体でバス運営を企画、各自治会や地域企業から協賛金を集めて、コミュニティバスでは実現しなかった自主路線を運営しています。地域の心意気がもっともポイントとなるようです。
③エコボランティアサポート事業
 エコ活動にポイントシールを配布して協賛店や公共施設での利用補助金券として利用する事業です。協賛店の協力が難しく20年度は実施していません。
④富山市エコタウン事業
 市所有の工業団地に環境関係の企業を誘致して、企業間のリサイクルと、富山市のゴミ処理などエコ事業拠点として活用しています。生ゴミや使用済みてんぷら油再利用、廃自動車、プラスチック再利用などに取り組んでいます。
富山市は人口40万、平成17年合併。いずれも、先駆的な取り組みを行っていることを感じました。



中国・四川大地震被災者救援街頭募金

2008.05.24

(写真:避難所に張り出された北川県の高校生の生存者リスト。肉親が必死に名前を探している様子=綿陽市で17日、ロイター)
 5月12日に発生しました中国四川大地震では、死者が5万人を超え、行方不明者はいまだ3万人、30万人のかたが負傷するという未曽有の大災害となりました。被災したかたに、心よりお見舞い申し上げます。
 日本政府も救助隊や医療チームを派遣しましたが、現地の悲惨な状況はいまだ続いております。今後、土石流など2次災害対策や感染症対策、子供たち心のケアなど問題は山積しています。
 被災地のために少しでも役立てていただきたいと願い、公明党青梅総支部は、「中国四川大地震被災者救援の会」と共催で、街頭募金を、5月24日午後4時から5時まで河辺駅北口で実施しました。市民の皆様のご支援を心より感謝申し上げます。
 一刻も早い復旧と、これ以上被害が拡大しないことを願います。
日本赤十字社へ本日の募金(231,048円)を届けて責任をもって被災地に役立たせていただきます。 



青梅市総合水防演習

2008.05.18

 9時半より友田レクレーション広場において、青梅消防署、青梅市消防団、青梅女性防火防水の会、東京消防庁災害時支援ボランティアによる、水防演習が実施されました。土のう積み上げや救助訓練を実施。昨年は台風9号による床上浸水被害が発生しています。日頃からの訓練が大事とおもいます。何か身の回りで危険な所を感じましたら、関係部署へ要請しますのでお知らせください。



新庁舎建設工事安全祈願祭

2008.05.12

 新庁舎建設工事現場において、安全祈願祭が、青梅市長、議会関係者、来賓、工事施工業者参列のもと、厳かに行われました。長年の市民の念願であった庁舎工事がいよいよスタートします。竣工は平成22年5月。行政棟7階、議会棟4階各地下1階。総工費は本体、電気・空調排水設備含めて約70憶という大工事です。
 市民が使いやすい、そして誇れる建物が安全無事故に完成することを願います。



河辺駅北口整備事業竣工式

2008.03.30

河辺駅北口整備事業竣工式が、10時より挙行されました。昭和46年より区画整備事業が始まり、37年間かけてようやく駅前施設整備が完了したことで、大きな区切りを迎えたことになります。青梅市民がどのように親しみ、育てていくかがこれからは大事になります。
 駅前にある図書館や温泉施設等などユニークな施設や、夏に開催されるふれあい祭りなどを起点にあらたな町おこしを目指していければと思います。



福祉祭り参加

2008.03.23

市役所東側駐車場にて開催された第10回青梅市福祉祭りに行きました。福祉功労者表彰では民生委員、保護司、施設役員、ボランティアで長年活躍されたなどが表彰されました。会場(写真)では、各団体がダンスや歌、フリーマーケットなど楽しいイベントが満載の会場でした。青梅市にもたくさんの団体が活躍されていることを知りました。



福生市総合窓口サービス、議会改革視察

2008.01.25

1月25日午後、新築工事中の福生市役所(写真:一階の屋根上の市民広場の工事現場)を視察。総合窓口業務と議会改革について説明を受けました。総合窓口では、再任用したO.B職員がフロアーマネジャーとして来庁者の用件を聞き取り、窓口に案内。窓口では身分証明書を提示をうけ、その場でシステムに入力、住民票などを発行し、手数料を受領します。身分証明書の提示から手数料支払いまで1から2分程度で発行できていました。通常の住民票、印鑑証明書、税証明の請求は対応できます。手書きの申請書記入がいりません。新庁舎完成後は、総合窓口や保険年金、課税課が1階に並びほとんどの行政サービスがワンストップ(市民がたらいまわしされることがない)で提供できるようになるそうです。
 議会改革については、「議会改革検討協議会」を設置して、定数削減や政務調査費の使途基準の申し合わせなどを検討していました。今後さらに、議会運営や政策決定機能の充実、市民にわかりやすい議会構築にむけ検討を進めるとのことでした。青梅市の議会改革推進当別委員会の議論とも共通の話題が多くあり参考になりました。



立川市役所視察(入札制度改革・新庁舎建設の技術提案型総合評価一般競争入札)

2008.01.25

青梅市公明党議員で、立川市役所(写真)を訪問。立川市における入札制度改革と、立川市新庁舎建設の入札(技術提案型総合評価一般競争入札)について、担当者からの説明・質疑をしました。
立川市では、平成15年に契約課長と嘱託職員、平成16年に総務部長が「偽計入札妨害」で逮捕されたことを契機に入札制度改革が進められています。指名競争入札の原則廃止と条件付き一般競争入札への移行。コンプライアンス確保のための入札等監視委員会等の設置などに取り組んでいます。不正行為の防止と工事の品質管理に配慮した技術提案型総合評価一般競争入札について説明を受けました。新庁舎は、価格だけではなく技術力も加味して入札者の選考をおこなっていました。参考になる点多くありました。 



平成20年青梅市成人式

2008.01.14

14日10時半より青梅市総合体育館において、成人式が挙行されました。新成人は男子804人、女子758人合計1562人です。各小学校時代の懐かしい思い出タイムカプセルの紹介に続き、市長、議長各挨拶、誓いの言葉(写真)があり、1時間弱ほどで滞りなくすべて終了しました。
 特に混乱やヤジも、イベントもなく、青梅市成人式に、はじめて参加しましたが、意外なほどあっさりとしていました。友人と久々に再会を喜んでいる姿は、どこも変わりません、将来を託す若者たちに再敬礼。ちなみに、20年前というと、バブル全盛、東京ドームがオープン。青梅市では自立センターが開設されています。



青梅市消防団出初式(第一、西、霞台中学校の吹奏楽演奏)

2008.01.13

永山公園総合運動場において、恒例青梅市消防団出初式が挙行されました。前日とかわり晴天のなか、素晴らしい式典でした。
 日々市民の生命と財産を守っている陰の功労者の団員のすがたに感謝の思いがいっぱいになりました。第一、西、霞台中学校の吹奏楽演奏寒い中大変ご苦労様でした。




河辺駅前保育所見学

2008.12.18

河辺タウンビルB館1階に開設予定の無認可保育施設を見学。事業概要を関係者から聞きました。そのあと、小作駅前の都認証保育所「あすなろ」を続いて見学し、給食も体験試食しました。
青梅市の東部地域では、待機児童が多く希望の保育園に入所できないという声を聞いています。一方で、保育園経営は定数に対する保母の一定確保など経営は大変です。駅前での保育は魅力です。認証保育所を青梅市でも認めていくのか、青梅市でも判断する必要があります。



青梅市立総合病院開院50周年記念式典に参加

2007.11.23

(写真:記念式典で講演をされている星和夫名誉院長)青梅市立総合病院は、昭和32年293床で開院しました。現在は562床21科に発展しました。多くの市立病院が赤字経営に苦しむ中、連続して黒字経営をおこなう優良な病院として評価が高いのも、これまでの関係者の努力があってのことです。医療費抑制、医師不足などこれからの難しい課題に取り組む新たなスタートです。「だれでも身近に高度な医療を受けられる」という当たり前のことが、実は当たり前ではない時代になっているのです。50年の道のりを振り返り、市民・都民が病院と連携して守り育てていく必要を考えさせられた式典でした。



青梅1中創立60周年記念式典に参加

2007.11.10

青梅市立第一中学校創立60周年記念式典が挙行されました。昭和22年に開校。1万4千6百余の卒業生を数え、まさに青梅の中学校の歴史です。1中の歴史ビデオや1中卒業生(昭和37年卒)の三遊亭歌司さんの記念講演と関係者の努力で盛会でした(写真:記念の下敷きの航空写真)



第2回市長村議会議員研修に参加

2007.11.05

12月議会を前に地方自治を基礎から学ぶと題して、5日、6日の両日、地方議会の課題、地方自治法、自治体財政について研修しました(写真:研修会場もよりの都営新宿線神保町駅)。
 特に2日目の、初村尤而(社)大阪自治体問題研究員から、予算決算制度、歳入歳出、地方交付税の概略についてを分かりやすい講義を受けました。
 経常収支比率のところで、「不名誉の黒字」「名誉ある赤字」といった言葉が印象的でした。いくら財政が黒字でもやるべき市民サービスを削っても褒められない。一方厳しい財政収支をやりくりして、住民のユーズに答えていけるか自治体の真価が問われています。



第36回東京都農業祭を視察

2007.11.2

明治神宮にて開催された第36回東京都農業祭を視察しました。
 開会式には、はじめて石原東京都知事が列席し、東京農業の現状や役割について興味深く会場を見てまわっていました。年に1度開催される品評会では、奥多摩地域から島しょ地域にいたるまで、東京都内産農産物が一堂に会します。今年は気温が暖かいため、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツの出品が少なく、根菜類は多かったようです。会場のステージの催しや楽しいイベントが盛りだくさんでした。みなさんも家族そろって是非一度行ってみてください(写真は野菜の宝船)。
 



東京しごとセンターを視察

2007.10.23

飯田橋3-10-3(℡03-5211-2310):東京しごとセンターに、星野えみこ議員と見学にいきました。大きなビルにびっくりしましたが、13階以上は都民住宅になっているビルです。
 東京仕事センターの特徴は、担当制のカウンセラーが一貫した相談をするきめの細かいサービスをしている点、仕事に関する相談から実際の職業紹介までワンストップサービスを実施。全部無料で、平日夜八時、土曜午後5時まで開館。研修にきた若い親対応のための保育室もあります。
 面白いのは1階がシニア55歳以上、2階がミドル(30~54歳)、3階がヤング(34歳以下)に分かれていて、それぞれの年代にそって相談対応していることです。若者には仕事の意義から面接の練習まで教えるプログラムがあります。この若者就業支援(ジョブカフェ)は公明党が進めた政策です。
 高齢ニートや働かない若者やその親たちへのアドバイスなど、将来を見据えた事業を行っています。
 国分寺南丁3ー22-10に多摩地域の方のために「東京しごとセンター多摩」が8月1日にオープンしました。ぜひ一度興味あるかたは見学をおすすめします。



第18回東京都道路整備事業推進大会

2007.10.22

日比谷公会堂13時:第18回東京都道路整備事業推進大会に参加。23区39市町村の議員、職員が参集。山口なつお、澤ゆうじ参議院議員をはじめ国会議員、都議会議員が集まり、今後の道路行政について大会決議、宣言を承認した。道路特定財源諸税について、暫定税率を延長し、本来の目的である道路整備等に今後も使うことを要請した。



青梅市自立センター創立20周年記念式典に参加

2007.10.21

 晴天のもと、青梅市自立センター創立20周年記念式典が挙行されました。来賓挨拶、功労者・関係者表彰が行われました。式典後は、青梅総合高校の和太鼓などのアトラクション、バザーがにぎやかに繰り広げられ、多くのかたが自立センターでの一日を過ごしました。20年と一口にいいますが、運営者、スタッフ、ボランティア・地域のかたの努力の継続があってのことです。今後も障害を持つ方の笑顔があふれる施策を続けていきたいと考えました。



ボッパルト市青少年友好親善使節団交流会に参加

2007.10.15

福祉センター3階にて、使節団一行11人を、民泊家族や市町、市議会議員らと迎え、楽しい親睦の機会を得ることができました。
ベァシュ市長中心にギターや歌を披露してくださいました。歴史があるこの青年の交流事業は今後もぜひ発展していってほしいと思います。



第45回青梅市敬老会おめでとうございます。

2007.10.06

第45回青梅市敬老会が青梅市総合体育館において開催されました。75歳以上の市民を対象に大勢の人生の先輩が、元気いっぱい集合しました。水前寺清子の歌や、代表の踊りなど楽しい時間を共有することができました。



(社)青梅青年会議所40周年記念式典に参加

2007.09.22

 青梅青年記念式典会議所40周年に参加しました。歴代の理事長、役員の顔ぶれをみても隆々たる歴史を築かれてきたことに敬意を表します。今後さらなる活躍を期待いたします。式典では、吹上中、霞台中合同ブラスバンドの演奏があり、素晴らし演奏を聞けました。また、青少年研修で沖縄に行った中学生がひめゆり平和祈念資料館などを訪問し、平和や戦争の歴史を真剣に学んでいる姿がとても印象的でした。すばらしい活動をしていると改めて認識しました(写真:当日の総会資料、会議所が作成した青梅のかるた)



第29回青梅市障害者と家族のスポーツ大会

2007.09.09

青梅市総合体育館において、「第29回青梅市障害者と家族のスポーツ大会」が開催されました。参加9団体の方々と一緒に、楽しいスポーツの場を過ごすことができました。車いす競争では、日頃なれない車いすの扱いに苦労しました。経験することは何でも大事です。来年も楽しみにしています。



講演会「改革迫られる自治体病院」に参加 

2007.09.08

長 隆 講師:総務省公立病院改革懇談会座長・公認会計士
 全国の自治体病院が現在、閉院、民間移譲、運営委託など厳しい経営となっている。04年から始まった「臨床研修医制度」によって、地方の病院では深刻な医師不足になっている。
 自治体病院を公民比較すると、人件費率(医療法人52.0%、自治体病院59.2%)や1床当たりの固定資産額1千万近く民間医療法人と比較すると高い実態がある。誰がその責任をとるのか、最終的に責任が曖昧になっているのが、自治体病院ではないか。
 病院事業管理者の権限と責任を明確にする必要がある。首長のリーダーシップが大事である。
 夕張総合病院の事例を通して、公設民営化の方法について社会医療法人制度の在り方が注目される。医師を病院に集めるのは、お金ではなく、働きやすい職場環境であることが特に大切である。

 概略以上の講演であった。青梅市総合病院は経営は自治体病院の中では、経営成績優良な病院として位置付けられている。しかし、将来にむけては、さらに建て替え問題や産婦人科小児科といったスタッフの確保など直面する課題は多い。さらなる経営改善に議会、市長の責務はますます重いことを実感しました。



青梅市総合防災訓練に参加

2007.08.26

市立第一中学校校庭において開催された総合防災訓練に参加。第一支会の各町内会参加者とともに、防災訓練しました。暑い中大変お疲れ様でした。日頃からの心がけが大切と感じました。10月1日からは、揺れが到達する前に地震情報を報道する「緊急地震速報」が始まります。いざという時に慌てないよう家族・職場で話し合いをしておく必要があります。



津雲邸見学会参加

2007.07.07

津雲邸は元衆議院議員津雲国利の邸宅(住江町74)です。京都の宮大工が設計建築した純和風建築・庭園。現在相続人らが所有していますが、マンション業者の取得計画もあり、市民資産として保存していく運動が起こっています。
見学させていただき、立派な佇まいに驚きました。長年使っていないにもかかわらず、敷居や欄間にゆがみもなく、職人の技に感服しました。市民資産として取得するにしても、取得資金のことや維持管理費、運営方法など難題が山積みですが、今後のまちづくりの方向を考えるためにも早急に結論を出す必要があると思います。



「里山をどう保全するか」講演会に参加

2007.07.01

福祉センター(13:30~15:30)
講師:麻生恵・栗田和弥(東京農大地球環境科学部造園化学科)
主催:後援会を成功させる実行委員会

 町田市多摩丘陵を中心に活動している「特定営利活動法人みどりのゆび」の活動報告や厚木市の七沢森林公園雑木林ファン倶楽部の活動報告を通じて里山と市民のかかわりについて勉強しました。
 里山は、環境共生(生き物との共存)や地域の誇りと愛着、体験学習、アグリビジネスなど広いテーマを持つ課題であると思いました。市民参加をどう構築していくのかがポイントで、行政と市民が意見を交え、協働していくことが大切です。
 ちなみに、講師の学校は、私の母校でもあります。



圏央道開通式に臨席

2007.06.23

 圏央道が6月23日、八王子ジャンクション・あきる野インターチェンジ間が開通。関越自動車道から中央高速道路がつながり、交通網整備、地域活性化が期待されます。
開通式は晴天に恵まれ、冬柴国土交通大臣、地域自治体関係者、工事関係者多数が参加して盛大に挙行されました。
 しかしながら、通行料金は他の高速道路よりも高く設定されていることから、青梅市議会としても、22日付で「通行料値下げを求める意見書」を財務、国土交通大臣へ提出しました。



青梅消防署指導の普通救命講習会に参加

2007.6.21

21日午後1時から4時まで、青梅消防署救急隊指導により、救命講習会が、市議会議員24人の参加により開催されました。応急手当のうち、最低限必要な心肺蘇生法と人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)の使用法などを真剣に、また和やかに実習しました(写真:AEDの操作研修中の星野、結城議員)。実際の救急現場でも少しでも役立つよう日頃から最低限の手順は行える必要を感じました。結構、胸を圧迫する心臓マッサージは汗をかきます。



夕立ち豪雨の河川増水を現地確認

2007.6.7

6月7日夕方4時ごろ、市内は強烈な夕立ちになりました。富岡3丁目の黒沢川・小布市川出会い付近や、富岡1丁目黒沢川・成木川出会い付近は、急激な増水がある場所ですので、長靴と合羽の装備で現地増水状況を確認に行きました。幸い、空梅雨で、河川が渇水していたことや、短時間で集中的な雨がやんだことから増水は、一定量で治まりました。最近は、都市型の集中豪雨は温暖化の影響でしょうか、油断できません。普段から心がけが大切と実感しました。



同間公園北側交差点に排水マスを設置

2007.03.26

道路上に水たまりができて、歩行者が迷惑しているという相談を受け、側溝に排水マスを設置して問題を解消しました。



富岡1丁目都道の歩道を改善

2007.04.02

富岡1丁目101付近の都道の歩道一部について未整備の状況が続いていて、椅子や子供にとって危険な箇所との指摘を受けました。さっそく市を通じて関係機関に働きかけ、このほど当面の緊急改修が実施されて、通行が改善されました。



高齢者世帯を狙う置き引き詐欺に注意

2007.03.28

最近発生した事件について、市民相談先の方からお聞きしました。ガス点検(ガス漏れを通報する装置)のため屋内を調査すると称して、2足り組みの男が来訪。一人が屋内にはいり、現金入りのバックを持ち去るという事件がありました。見知らぬ人を安易に屋内に入れることは、特に高齢者の単独世帯では危険です。必ず身元を確認しましょう。



日向和田3丁目の側溝ふたを設置

2007.03.27

日向和田3丁目の市道側溝にふたがない部分があり危険でした。青梅市に要請した結果、このたび設置工事が完了しました。危険な箇所があるときは、これからも気軽に声をお掛けください。



笹仁田峠での街頭演説

2007.03.19

早朝6時半から街頭演説を実施。岩倉街道・小曾木一丁目と藤橋一丁目の分岐点の笹仁田峠は、寒風が吹き厳しい寒さでした。挨拶は通り過ぎる一瞬ですが、車から手を振っての声援を受けて元気いっぱいやりました。途中から、児玉さんも仕事帰りにもかかわらず一緒に立って下さりました(ありがとうございました)。



共産党の宣伝隊を排除

2007.2.25

本日、天ヶ瀬町の自宅前の私道に、共産党の宣伝カーが乗りつけ、三人の運動員が、街頭活動とビラ配りを開始しました。私道持分所有者の誰一人にも断らず、勝手に不法に私道を占有しはじめた行為に対して、厳重に注意し排除しました。静かな住宅街を迷惑音量でかき乱す悪質な行為としても許すことはできません。
共産党のデマ宣伝ビラについては、都議会でも問題になっています(22日)。中学3年生まで子供の医療費助成を拡充する制度について、共産党の実績であるかのようなデマチラシを配布しています。
中島義雄(公明党)都議の質問に対して、山内福祉保険局長は、「昨年6月19日自民、公明の申し入れなどを契機に検討を着手し、07年度予算に組み入れたもの」と説明しています。
石原都知事:共産党の主張は「事実を覆い隠し、自分たちに都合のよい理屈ばかりを、あげつらっている」と指摘しています。
今後も共産党のデマ宣伝に断固として打ち破っていきましょう。



黒沢2丁目交差点街頭演説

2007.2.20

公明党の現場生活主義について訴えました
公明党は生活現場からの声、庶民の声を政治・政策へ実現していくことが出来る党です。公明党のマニュフェスト達成率は、99%。民主党は0%。テレビ等マスコミには、格好のいいことをいいますが、実際の実行力はないのです。野党だからできないという言い訳は、真剣さがない証拠です。公明党は野党時代に、白内障のレンズ代を含めた保険適用など、多くのことを実現してきました。現場からの声をこれからも大切にしていくことが、公明党の精神であると主張しました。
いよいよ、青梅の梅の花も咲き出しました(我が家の前の写真)。決戦にむけ、いざ進まんです。



東青梅駅北口街頭演説

2007.2.16

パフォーマンス政治は、政治不信の元凶
 公明党は、誠実・地道・真剣を貫き、現場第一主義で課題解決に取り組んで参りました。公明党の公約達成率は99%、民主党のマニフェスト達成率はゼロ。民主党は野党だから何一つ達成できなくて当たり前という理由です。つまり政権をとるまでは何もやらないといってるに等しいのです。公明党は、野党時代も一生懸命仕事をしてきました。教科書の無料配布、白内障眼内レンズ挿入手術のレンズ代を含めた保険適用、救急救命士制度の創設、放送大学の制度などしっかり仕事をしてきました。
与党にはいり8年間、児童手当の拡充(3歳児未満から小学校6年まで)、官製談合防止法など多くの政策を実現しました。民主党は児童手当は税金のバラマキだと一番批判したくせに、テレビでは18歳まで子供手当てを支給するなどといってます。こんな二重人格な党によい政治がでいるわけはありません。テレビの中だけかっこつけるパフォーマンス政治は、政治不信の元凶です。
公明党は、地域に尽くす使命を胸に刻み必ず地域を活性化します。それが国の政策にも反映します。政治不信を打ち破るのは、公明党の生活現場主義だと考えています。



ジョイフル本田瑞穂店を見学

2007.2.13

今年1月30日にオープンしたジョイフル本田瑞穂店(瑞穂町殿ヶ谷)を、初めて見学しました。大型ホームセンターが、近隣市町に建設されることは、青梅市の商店等に、大きな影響を与えています。既存のモール等との競争激化のなか、価格・サービス・品揃えなどによって、ますます客足が市内から流れていくことになりそうです。
公明党では、高齢者が過ごしやすい、「人が中心となるまちづくり」の推進を主張。2007年度の国の予算編成においても、「まちづくりの推進と商店街の振興」事業への予算拡充を求めました。その結果、前年より3億円増となる101億円の予算を確保することができました。予算内訳としては、「中心市街地活性化の支援」に総額71億円を計上。これは、中心市街地活性化協議会の設立、運営に関しての支援措置や活性化推進におけるアドバイザー派遣などソフト面での支援、また商業施設や集客核施設の整備などハード面での支援と両面にわたって支援を行うためのものです。
一方、中心市街地に当たらない地域に対しては、地域の「顔」である商店街の振興事業に総額30億円を計上。これは、少子化対策や就業機会の創出等、商店街の振興を通じて地域経済の課題に対応するため支援を行なうというものです。その上で、経済産業省では、こうした事業の取り組みを通じて3年間で100のモデル的な商店街の確立を図るとしています。市民の知恵を結集して、特色のある青梅の街を目指したいと思います。



こうい伸二後援会発足式開催

2007.2.10

本日午後7時から、青梅市福祉センター2階において、こうい伸二後援会発足式が盛大に開催されました。
来賓に、元プロレスラーのストロング小林さん、阿川一JA東京中央会会長、竹内俊夫青梅市長、澤雄二参議院議員からこころ温まる激励の来賓挨拶を頂きました。私からは、決意と感謝を述べさせていただき、西村市議会議員の御礼の挨拶で閉会となりました。シュプレキコールに送られて、決戦への船出となりました。大変ありがとうございました。

鴻井伸二の後援会発足式挨拶(抜粋):
 私は、ちいさいころから農業が大好きで、食べるものの安全や食料問題に関心があって東京農大を卒業して、JA東京中央会に26年間勤めました。その間職場では、農協の監査担当として、各市町村のJAをまわりました。
 財務の専門家として経験をつむ一方、バブル崩壊のときは、不良債権回収の専門会社へあしかけ9年間出向し、回収現場での修羅場を見てまいりました。楽をしたいなと思うこともありましたが、そのときに、現場での苦労から逃げずに、汗と涙を流して問題解決していくことが一番大切であると学ぶことが出来ました。
 後輩に自分の経験を書き残すため、雑誌に連載したところ、好評をはくしまして、思いがけず本として出版ができました。それが「汗と涙の債権回収実践講座」という本です(いっこうにベストセラーにはならないのですが)。
 現場で汗と涙をながして解決していくこと、これはまさに公明党の「生活現場」からの声を大切にしていくモットーと同じであると考えます。昨今は、反対だけの観念論やパフォーマンス政治が目立ち、「現場」のにおいがする政治がないと言われています。 
 いま、語る会を通じまして、自身の勉強や今後の政治活動のために様々な声をお聞きしています。そのなかで私は、一人の声・現場の声を大切にすることの大切さを学ばさせ頂くことがたくさんありました。
 あるお母さんから「うちの子供が飛び出して、事故にあった交差点です。」の悲痛な声を聞きました。その道路は、確かに朝夕の通学や遊んでいる子供の姿が見えにくい場所でした。ドライバーに注意を喚起する看板設置を青梅市に申し入れたところ、交差点手前に、先月新たに飛び出し注意というの看板が設置されました。
 また、ある雑木林に隣接して一人で住んでおられるおばあちゃん、雑木林のところをお掃除をして花を植え、きれいに整備しているところに、きまってゴミを捨てていく人がいる。悲しい思いをしているとの声を聴きまして、ゴミ捨て禁止厳罰の看板を設置することができました。
 みんなが、困っている、感じていることも、一人でも声をあげて頂き、その声を取り上げることこれが、現場から改革を推進する「生活現場主義」、公明党のモットーであると思います。私はこの現場からの実践したいと思います。
 ここに集まってくださったかたがたは、もっとも青梅を愛し、もっとも未来の責任について考えてくださっているかたと、確信しています。
私は青梅市の改革のために、三つの実践をしたいと考えています。
財務の専門家としての経験を生かし、青梅市の財務健全化と分かりやすい 市の財務状況の開示を進めます。
監査の経験を生かし、徹底して税金のムダ使いをなくします。
大好きな農業や自然環境のために、青梅の農業振興と「食の安全と安心の確保」、推進します。
 現場で泥まみれになって青梅市民のために全力で取り組んでまいる決意です。どうかよろしくお願いいたします。



ごみ捨て禁止の縦看板設置

2007.2.9

多摩団地隣接の林について、不法にゴミを捨てていく場所があって、大変困っているとお聞きしました。
ゴミのかたずけや、整備をしている方の苦労を考えると、怒りがわいてきます。さっそく、市役所にお願いして、ゴミ捨て禁止の看板を設置してもらいました。効果は不明ですが、マナーや道徳心のない行為は許さないという意思表示は大事です。これからも、小さな声を大切にしていきます。



「語る会」を実施

2007.2.6

支援者宅にて「語る会」を開催
市の財務、将来の年金の不安、教育の問題なの様々な内容について、質問やら要望をお聞きしました。中でも、目の不自由な子供を育ててきたお母さんのお話をききました。これまでも大変な思いをされていることや、補助の打ち切りなどで施設の運営が大変なこと、そのために影響があり心労が続いていることをお聞きし、行政や関係の省庁は、現場の声を大切にして、改善していかなくてはならないことを強く感じました。



青梅マラソン観戦

2007.2.4

日本最大級の市民マラソン「第41回青梅マラソン」(報知新聞社主催、読売新聞社後援)が開催されました。
青梅市発着の日本陸連公認コースで男女の30キロ、10キロを行い、10キロも含めて国内外から約1万6000人のランナーが参加しました。男子30キロはマラソン初挑戦の田中宏樹(23)=中国電力=が1時間32分12秒で優勝。史上2人目の連覇を目指した太田崇(30)=コニカミノルタ=が39秒差の2位でした。女子30キロは1年7か月ぶりにロードレースを走った藤川亜希(28)=資生堂=が1時間47分40秒で初優勝、世界選手権代表入りへ向け3月の名古屋国際マラソンに弾みを付けました。
私も昨年は10キロを走りましたが、今年は観戦にまわりました。娘(小学校5年)はジュニアレースに初参加して、みごと完走(成績は、びりから2番目)。沿道からすごい応援の声を頂き笑顔でゴールしました。ありがとうございました。



多摩地域のお店を訪問(1)

2007.2.2

挨拶まわりの間、おいしいつけ麺のお店でお昼食べました。
羽村市小作台にあるラーメン屋さんでお昼食べました。おいしくボリュームのある麺です。手打ち麺でした。ケーブルテレビの人気投票で上位に入っています。味やメニューも工夫しています。一番いいのはご夫婦の明るさと笑顔です。地元商店や地域活性化のポイントはやはり、また来たいと思う人柄であることを学びました。



夏目漱石と再会

2007.2.1

高校時代に愛読した夏目漱石全集が、挨拶先の書棚にありました。
独特の背表紙と朱色の全集です。青梅の精興社で印刷されていたことを、初めて知りました。1913年(大正2年)創業の精興社は、美しさと読みやすさに定評がある「精興社書体」をもち、「漱石全集」はじめ数多くの全集をてがけてきた青梅の印刷会社。
青春時代の愛読書が青梅で作られていたことに感激しました。



東青梅駅北口街頭演説

2007.2.1

第166通常国会「雇用、教育、地域再生」を公明党はめざすと呼びかけました。
第166通常国会会期は6月23日までの150日間。「雇用、教育、地域再生」を公明党はめざすと呼びかけました。また、公明党の主張で予算における妊産婦無料健診費用の助成が、平成19年度に大幅拡充されます。少子化対策の財政措置で、青梅市において是非、妊婦無料健診の回数拡大に取り組みを行うように主張しました。



青梅駅街頭演説

2007.1.31

障害者自立支援法の特別対策についての公明党の取組
障害者利用負担軽減策として、公明党は2007年、2008年に計240億の予算化を主張し、特別対策が実施実現します。
通所・在宅サービス利用者や障害児のいる世帯で通所・在宅サービスを利用している場合の負担減は、今年4月から定率1割負担上限が4分の1に引き下げ、収入・資産条件は、中間所得(概ね年収600万円まで)者まで対象者を拡大します。入所施設の利用者についても、工賃が全額手元にのこるように、工賃から利用者負担を求めない制度を徹底します。



東青梅南口街頭演説

2007.1.30

第166回通常国会における公明党の主張
雇用の再生・教育の再生・地域の再生この三つの再生を公明党は目指して、国会をリードしていくことを主張しました。
雇用再生では、パート労働の均等処遇、年長フリーター雇用対策。
教育再生では、学校と地域の連携、教員の質向上、教育費負担の対策、いじめ問題。
地域再生では、中小企業対策、事業継承の拡充、産婦人科医小児科医の不足解消を訴えました。



小曾木保健福祉センター見学

2007.1.29

小曾木保健福祉センター(小曾木4-2176-2)の利用状況等を見させていただきました。
教養娯楽室では将棋を楽しむ人、集会所ではカラオケを楽しむ利用者、浴室は満員でした。高齢化が急速に進む時代にあって、様々な政策や行政サービスの充実が求められています。青梅市についても、センター以外にも気軽に集まり、利用できるお年寄りの身近な場所が今後必要になってくることを感じました。管理者の方には急な見学に対応していただき大変お世話になりました。



東青梅駅街頭演説(第166通常国と公明党のめざす政策)

2007.1.26

第166通常国会会期は6月23日までの150日間。「雇用、教育、地域再生」を公明党はめざすと呼びかけました。
公明党が予算案のなかで主張し認められた、いじめ対策・中小企業対策・高齢者雇用対策・障害者自立支援法の負担軽減策・学校耐震化対策について訴えました。



青梅駅にて街頭演説

2007.1.24

政務調査費について公明党の対応について
 政務調査費は会派や議員の調査活動を行うために公費より支出されるものであり、厳正な管理が当然であります。公明党は使途規準を外れた取扱については、厳しく対応してまいりました。しかし、いまのままでは使途規準が曖昧で困ります。条例等で明確にすること、収支報告書提出に備え領収書添付や帳簿記入をきちんとすること、審査体制の設置を訴えました。



東青梅駅南口街頭演説

2007.1.23

政治と金・政治家と金について訴えました
公明党は政治資金規正法の改正や関せ雄談合防止法、あっせん利得処罰法など政治とお金の関係を明瞭にする政策を推進してきました。さらなる改革により政治不信を解決する必要を主張しました。



「政治とお金の問題について」東青梅駅街頭演説

2007.1.19

公明党はどの党よりも、政治とお金の問題について取り組んできました。
公明党が与党として取り組み、実現させた実績
・あっせん利得処罰法を制定…政治家の口利き報酬を禁止
・政治資金規正法の改正…献金授受方法を銀行振り込みに、政治資金公開を推進
・官製談合防止法…談合防止を推進
・議員特権の廃止…25年勤続議員の特別交通費、肖像画廃止、国会議員年金廃止
など、すべて公明党が主張し実現した政策です。まだまだ、政治と金の問題については今後も政治不信にならないように取り組みます。



こうい伸二が、身近な声を実現しました!

2007.1.18

「うちの子供が飛び出して、事故にあった場所です」。お母さんからの悲痛な声を聞きました。
その道路は、確かに朝夕の通学や遊んでいる子供の姿が見えにくい場所でした。ドライバーに注意を喚起する看板設置を青梅市に申し入れたところ、交差点手前に、今月新たに看板が設置されました(写真:天ヶ瀬グランド付近)。身近な声から始まったの小さな改善ですが、大変感謝の言葉を頂きました。今後も、市民の安全と安心のために現場の課題にしっかり取り組んでまいります(こうい伸二:公明党青梅総支部副農政部長)。



青梅駅頭街頭演説

2007.1.17

市議会公明党の実績をアピール
・青梅総合病院の女性外来の設置
・子供家庭支援センターの開設
・青梅線各駅のバリアフリー化
・子供110番の家の整備
・中学生までの医療費助成制度拡大の署名など



東青梅駅街頭演説

2007.1.16

食の安全安心確保へ、食育運動の推進を主張
現在の日本は、食品の偽装表示、賞味期限切れの原料使用など、多くの消費者は食品への不安を感じています。不正表示・格付を見逃さないための監視指導の強化や、家庭や教育現場、地域における「食育」の推進によって、「食の安全と安心の確保」を国民運動としていく必要を感じています。私は青梅市においても、学校給食での安全な地場産物の使用増加や、朝食をとらない児童生徒をなくす運動にしっかり取り組む必要があると考えています。



日向和田駅街頭演説

2007.1.12

朝6時45分から7時10分まで、公明党の主張するチャイルドファースト社会について訴えました
今後さらに、働き方を変え、子供を生みたいと思う人が安心して生める支援策を拡充していくことを、公明党がリードしていくことを主張しました。



東青梅駅南口で街頭演説

2007.1.11

食の安全と安心の推進を!
 現在の日本の小学生の実に、15パーセントの児童が、朝食を食べていないという調査があります。血糖値の低下、成績や体力の低下まねくだけではなく、肥満など生活習慣病の原因にもなります。 子供のときの食生活が大事なのです。
 2005年6月に食育基本法が成立しました。食育推進基本計画では、朝食をとらない小学生をなくす。生活習慣病対策。学校給食の地場野菜使用の増加が策定されました。青梅市においても、この基本計画にそって、青梅地場生産物の給食への利用を増やすため施策について、具体化するべきと考えています。
 学校農園や農業体験学習をさらに拡充させて、命の尊さや食物への感謝ができる教育環境を整えていきたいと主張しました。



青梅線青梅駅で街頭演説

2007.1.10

2007年度予算についての健全化に着実な取組み、少子高齢化の公明の主張。
総額は4.0パーセント増の82兆9088億円、国債発行額は、25兆4320億円となり、発行減額幅は過去最高の4兆5410億円になった。財政再建にむけ、持続的な成長と不要な歳出の削減をもって、メリハリのある内容となった。さらなる健全化へ取組を訴えました。



東青梅駅街頭演説を実施

2007.1.9

少子高齢化が急速に進行する社会に対する公明党の政策について訴えました。
・児童手当の拡大(公明党が与党に入って、対象者が5.4倍になった)
・奨学金制度の拡充
・出産一時金の増額
・育児休業給付の率を賃金40%から50%へ引き上げ
・放課後子供教室を拡充
・放課後学童保育所の増設など



お知らせ
  • 2012
    鴻井伸二フェイスブック開始
    (鴻井伸二フェイスブック開始)
  • https://twitter.com/koui55shinji
    こうい伸二のツイッター
    (こうい伸二のツイッター開始)

-こうい伸二-

東京都青梅市天ケ瀬町974-3
TEL: 0428-23-3624
FAX: 0428-23-4109
メールはこちら

コメントも検索 AND検索

RSS1.0
RSS2.0
ATOM